蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200388221 | 262/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000228304 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アマゾンのアトランチス |
書名ヨミ |
アマゾン ノ アトランチス |
著者名 |
マルセル・F・オメ/著
小川 伸/訳
|
著者名ヨミ |
マルセル F オメ オガワ,シン |
出版者 |
大陸書房
|
出版年月 |
1979.3 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
262
|
件名1 |
アマゾン
|
書誌来歴・版表示 |
「太陽の息子たち」の改題新装版 |
(他の紹介)内容紹介 |
一揆の思想と行動原理は、現代のソーシャル・ネットワークに通じている。新進気鋭の歴史学徒が、一揆の本質を解明し、混迷する現代社会を生き抜くための新しい「ソーシャル・ネットワーク」のあり方を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 一揆とは何か(百姓一揆は幕藩体制がお好き? 中世こそが一揆の黄金時代) 第2部 一揆の作法(一味同心―正義と平等 一揆のコミュニケーション 「一味神水」はパフォーマンス 起請文が意味するもの) 第3部 一揆の実像(「人のつながり」は一対一から 縁か無縁か―中世の「契約」) 「一揆の時代」ふたたび |
(他の紹介)著者紹介 |
呉座 勇一 1980年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)学位取得。日本中世史専攻。現在、東京大学大学院人文社会系研究科研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ