蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
沖縄戦「集団自決」消せない傷痕
|
著者名 |
山城 博明/写真
|
著者名ヨミ |
ヤマシロ,ヒロアキ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208075960 | 219.9/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000408768 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沖縄戦「集団自決」消せない傷痕 |
書名ヨミ |
オキナワセン シュウダン ジケツ ケセナイ キズアト |
著者名 |
山城 博明/写真
|
著者名ヨミ |
ヤマシロ,ヒロアキ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87498-492-5 |
ISBN |
978-4-87498-492-5 |
分類記号 |
219.906
|
内容紹介 |
1945年3月下旬、沖縄戦は「集団自決」で始まった-。初めて撮影を許された、身体に刻まれたその傷痕、海底の砲弾、屋敷の内外に残る弾痕。写真によって、沖縄戦の惨劇の実態を伝える。 |
著者紹介 |
1949年沖縄県生まれ。琉球新報社でさまざまな報道写真を撮るほか、ライフワークとして、中国野生の朱鷺、アジアのクロツラヘラサギの生態などを撮影。著書に「琉球の記憶・針突」など。 |
件名1 |
沖縄県-歴史
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
1945年3月下旬―沖縄戦は「集団自決」で始まった。初めて撮影を許された、身体に刻まれたその傷痕、海底の砲弾、屋敷の内外に残る弾痕が、惨劇の実態を今に伝える。永久保存版「写真による証言」。 |
(他の紹介)目次 |
身体に刻まれた傷痕 海底に残る砲弾 「集団自決」の現場 屋敷の内外に刻まれた弾痕 一家全員「集団自決」の屋敷跡 生き残った人たち 慰霊と鎮魂 解説 一九四五年三月―永遠に消せない記憶 撮影後記 傷痕を撮らせてもらうまで |
(他の紹介)著者紹介 |
山城 博明 1949年、沖縄県宮古島に生まれる。沖縄大学在学中より、沖縄復帰闘争、全軍労闘争、全島ゼネスト、コザ反米騒動などを撮り、雑誌『現代の眼』等に発表。73年、読売新聞西部本社に入社、85年、琉球新報社に移る。この間、さまざまの報道写真を撮るほか、琉球列島の自然、とくに野鳥や動物を数多く撮る。現在もライフワークとして、中国野生の朱鷺、アジアのクロツラヘラサギの生態を、中国や韓国にたびたび出かけて撮影し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ