蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ルーヴル美術館とパリの素描 3
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203891601 | 725.0/ル/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Rousseau,Jean‐Jacques
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000557607 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルーヴル美術館とパリの素描 3 |
書名ヨミ |
ルーヴル ビジュツカン ト パリ ノ ソビョウ |
多巻書名 |
18世紀 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.12 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
35cm |
ISBN |
4-06-250753-6 |
分類記号 |
720.87
|
件名1 |
デッサン-画集
|
(他の紹介)内容紹介 |
新しい共和主義の礎を築き、「人民主権」の理論を打ち立て、近代を創始した哲学者、売れっ子の作家で作曲家、子供を孤児院に預けて教育を論じ、顰蹙を買うような告白を物し、妄想に取りつかれた奇人…。ジャン=ジャック・ルソーとは何者だったのか?“自己充足”というキー概念からその生涯、作品、思想をトータルに読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
異端者ルソー―文化の世俗化とフランス啓蒙 1 ルソーの生涯(波瀾万丈の生涯 ルソーの人生に関するいくつかのこと) 2 ルソーの作品(マイナーな著作 主要著作と思想の発展 第二論文以降のルソーの知的営為―主題別系譜 ルソーの主要作品解説) 3 思想の検討―自己充足の哲学(『告白』をめぐる批評的言説 言葉の発見へ 自然へは帰れない キー概念としての自己否定 ルソー思想の基本構造 ルソー的アウタルケイアと本来的社会状態 神の充足・人間の非充足 身体と肢体、あるいはパスカルとルソー 震災が生んだ神学論争、あるいはヴォルテールとルソー) |
(他の紹介)著者紹介 |
永見 文雄 1947年生まれ。中央大学文学部教授。専門は18世紀フランス文学、思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ