蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中東民衆革命の真実 エジプト現地レポート 集英社新書 0601
|
著者名 |
田原 牧/著
|
著者名ヨミ |
タハラ,マキ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006770465 | 302.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000280054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中東民衆革命の真実 エジプト現地レポート 集英社新書 0601 |
書名ヨミ |
チュウトウ ミンシュウ カクメイ ノ シンジツ(シュウエイシャ シンショ) |
副書名 |
エジプト現地レポート |
副書名ヨミ |
エジプト ゲンチ レポート |
著者名 |
田原 牧/著
|
著者名ヨミ |
タハラ,マキ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-720601-2 |
ISBN |
978-4-08-720601-2 |
分類記号 |
302.42
|
内容紹介 |
エジプトでムバーラク政権を追い詰めたものはいったい何だったのか? エジプトを軸とする中東の動きを長年観察し、現地取材を続けてきたジャーナリストが、今後の中東情勢を考える。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。東京新聞特報部デスク。湾岸戦争、ルワンダ内戦・難民問題を取材。同志社大学一神教学際研究センター共同研究員。季刊『アラブ』編集委員。著書に「イスラーム最前線」など。 |
件名1 |
エジプト
|
(他の紹介)内容紹介 |
原子力ムラ黎明期のエリートが、その“平和利用”に疑問を抱き…。政・官・財界の圧力、これに搦め捕られていく学界の“信仰”、マスコミという“幻想”。フクシマの“現実”を、スリーマイル、チェルノブイリよりも早く、丹念な取材で描いた34年前の長篇問題作、初の単行本化。本書のための書き下ろし「大量生産、大量消費に終わりが来る時」併録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
野坂 昭如 昭和5年(1930)10月10日、現在の神奈川県鎌倉市に生まれる。32年、七年在籍した早稲田大学文学部仏文科を抹籍処分。学生時代より数多くのアルバイトを遍歴、三木鶏郎のマネージャーや阿木由起夫の名でコントを書いたりもする。のち、いずみたくと組んでCMソング作詞、多くのヒット曲を出し、TVの構成台本も手がける。38年、小説「エロ事師たち」発表、文壇デビュー、「おもちゃのチャチャチャ」でレコード大賞作詞賞受賞。43年、小説「アメリカひじき」「ホタルの墓」で直木賞、エッセイ「プレイボーイの子守唄」で婦人公論読者賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ