蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言語的思考へ 脱構築と現象学 講談社学術文庫 2685
|
著者名 |
竹田 青嗣/[著]
|
著者名ヨミ |
タケダ,セイジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210183505 | 801.0/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000755918 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言語的思考へ 脱構築と現象学 講談社学術文庫 2685 |
書名ヨミ |
ゲンゴテキ シコウ エ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
副書名 |
脱構築と現象学 |
副書名ヨミ |
ダツコウチク ト ゲンショウガク |
著者名 |
竹田 青嗣/[著]
|
著者名ヨミ |
タケダ,セイジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
347p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-525060-0 |
ISBN |
978-4-06-525060-0 |
分類記号 |
801.01
|
内容紹介 |
デリダやヴィトゲンシュタインらの思索によってかえって「謎」と化してしまった言語の本質を現象学的方法によって解明。ポストモダン思想の限界を乗り越え、21世紀哲学の開幕を告げた画期の書。 |
件名1 |
言語哲学
|
件名2 |
現象学
|
(他の紹介)内容紹介 |
植物になりたいと願う青年。毎夜、午前一時に現れる男。言葉を探し続ける郵便局員―どこか奇妙で、愛おしい人々。切なく、温かいショート・ストーリー集。ゆるやかに連鎖していく、それぞれの人生の、50の物語。 |
(他の紹介)目次 |
タクシードライバー 髪の長い青年 或る女 願い 惑いの森 誕生 蜘蛛 雨宿り 出口なし 郵便局で〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 文則 1977年愛知県生まれ。福島大学卒業。2002年、『銃』で新潮新人賞を受賞しデビュー。2004年、『遮光』で野間文芸新人賞、2005年、『土の中の子供』で芥川賞、2010年、『掏摸(スリ)』で大江健三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ