検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

比較文明と歴史哲学  比較文明学叢書 刀水歴史全書 36

著者名 神山 四郎/著
著者名ヨミ コウヤマ,シロウ
出版者 刀水書房
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601350465201.1/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大久保 利通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000501047
書誌種別 図書
書名 比較文明と歴史哲学  比較文明学叢書 刀水歴史全書 36
書名ヨミ ヒカク ブンメイ ト レキシ テツガク(トウスイ レキシ ゼンショ)
著者名 神山 四郎/著
著者名ヨミ コウヤマ,シロウ
出版者 刀水書房
出版年月 1995.10
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-88708-182-0
分類記号 201.1
内容紹介 西洋中心の近代史は終わり、いま地球上にさまざまな民族・文化が自立・共存しようとしている。ヴィコ、イブン・ハルドゥーン、トインビーから福沢諭吉、山本新、梅棹忠夫にまで及ぶ比較文明の時代。
著者紹介 1919年東京都生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。現在、同大学名誉教授。専門は歴史哲学、比較文明論、福沢諭吉研究。著書に「転換期に立つ近代思想」「歴史入門」「歴史の探究」など。
件名1 歴史哲学
件名2 文化

(他の紹介)内容紹介 襲撃されたとき乗っていた馬車を詳細に調査し、大久保最期の場面を再現して、通説を正す。断固たる決断力が冷酷とも評されてきた政治家の生と死を、緻密な取材と史料の丹念な読込みにより鮮やかに蘇らせる。
(他の紹介)目次 第1章 大久保利通の肖像(思い出スケッチ
ピンクの手紙 ほか)
第2章 豪邁沈毅(何事も命がけ
岩倉使節団 ほか)
第3章 西郷隆盛との別れ(加治屋町の仲間
並び立つ両雄 ほか)
第4章 暗殺現場の真相(馬車の血痕
御用箱の謎 ほか)
(他の紹介)著者紹介 横田 庄一郎
 1947年生まれ。評論家。元朝日新聞記者。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。足を使った綿密な取材で歴史や音楽の分野で知られざる史実を掘り起こし、興味深いルポルタージュを書いてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。