検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

性愛空間の文化史  「連れ込み宿」から「ラブホ」まで  

著者名 金 益見/著
著者名ヨミ キン,エキケン
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208083717384.7/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

384.7 384.7
性風俗-歴史 旅館-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000406436
書誌種別 図書
書名 性愛空間の文化史  「連れ込み宿」から「ラブホ」まで  
書名ヨミ セイアイ クウカン ノ ブンカシ
副書名 「連れ込み宿」から「ラブホ」まで
副書名ヨミ ツレコミヤド カラ ラブホ マデ
著者名 金 益見/著
著者名ヨミ キン,エキケン
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.9
ページ数 10,237,2p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-06410-6
ISBN 978-4-623-06410-6
分類記号 384.7
内容紹介 日本にはラブホテルと呼ばれる施設があるが、カップルが利用する貸間には様々な名称が付けられてきた。貸間空間の変遷をもとに、外観や経営者の変化を取り上げ、その名称が人々の性意識を反映してきたことを解明する。
著者紹介 1979年大阪府生まれ。神戸学院大学大学院人間文化学研究科地域文化論専攻博士後期課程修了。同大学非常勤講師、大手前大学非常勤講師。「ラブホテル進化論」で橋本峰雄賞受賞。
件名1 性風俗-歴史
件名2 旅館-歴史

(他の紹介)内容紹介 現在、日本にはラブホテルと呼ばれる施設があるが、カップルが利用する貸間には、連れ込み宿やモーテルなど様々な名称が付けられ、消えていった。姿・形は変わっても同じシステムや機能を持った空間が、なぜ時代によって変化してきたのか。本書では、日本の貸間空間の変遷をもとに、外観や経営者の変化を取り上げ、その名称が人々の性意識を色濃く反映させてきたことを解明する。『ラブホテル進化論』の著者が描く、待望の通史。
(他の紹介)目次 序章 ラブホテルのルーツ(出合茶屋、船宿、待合
ラブホテルに近い「円宿」の出現)
第1章 連れ込み旅館の成り立ち(「連れ込み旅館」に至るまで
普通の旅館から連れ込みへ
「連れ込み」の目印)
第2章 モーテル(ホテル)の誕生と衰退(アメリカのモーテル
日本のモーテル
類似モーテル)
第3章 ラブホテルの隆盛(デラックス化されたラブホテル
女性が喜ぶファッションホテル)
第4章 ラブホの現在(「ラブホ特集」の影響
ラブホの現在)
(他の紹介)著者紹介 金 益見
 1979年大阪府生まれ。在日コリアン3世。神戸学院大学大学院人間文化学研究科地域文化論専攻博士後期課程修了。現在、神戸学院大学非常勤講師、大手前大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。