検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤ちゃん学を学ぶ人のために  

著者名 小西 行郎/編
著者名ヨミ コニシ,ユクオ
出版者 世界思想社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里004893319376.1/ア/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小西 行郎 遠藤 利彦
乳児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000406366
書誌種別 図書
書名 赤ちゃん学を学ぶ人のために  
書名ヨミ アカチャンガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
著者名 小西 行郎/編   遠藤 利彦/編
著者名ヨミ コニシ,ユクオ エンドウ,トシヒコ
出版者 世界思想社
出版年月 2012.10
ページ数 2,314p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1570-2
ISBN 978-4-7907-1570-2
分類記号 376.11
内容紹介 科学的な目で赤ちゃんを観察して、発達のしくみを解明し、育児や保育の現場に活かす赤ちゃん学の入門書。赤ちゃん学の全体像が体系的にわかり、赤ちゃんと接する際のポイントも身につく。
著者紹介 1947年生まれ。同志社大学赤ちゃん学研究センター教授。小児科医。日本赤ちゃん学会理事長。
件名1 乳児

(他の紹介)内容紹介 科学的な目で赤ちゃんを観察し、発達のしくみを解明し、育児や保育の現場に活かす赤ちゃん学。赤ちゃん学の全体像が体系的にわかり、赤ちゃんと接する際のポイントが身につく、決定版入門書。
(他の紹介)目次 赤ちゃん学とは何か
1 赤ちゃんが体感する世界(世界をさぐる赤ちゃん
赤ちゃんが見ている「ヒト」の世界
赤ちゃんが見ている「モノ」の世界
赤ちゃんの眠り
赤ちゃんのからだと運動)
2 他者とつながる赤ちゃん(赤ちゃんの学び
赤ちゃんの感情と社会性
親子のアタッチメントと赤ちゃんの社会性の発達
赤ちゃんのことば)
3 赤ちゃんと暮らす(赤ちゃんと住まい
赤ちゃんとメディア
赤ちゃん学と保育
赤ちゃんと発達障害)
赤ちゃん学と人間学
(他の紹介)著者紹介 小西 行郎
 同志社大学赤ちゃん学研究センター教授。小児科医。日本赤ちゃん学会理事長。専門は小児神経学。1947年生まれ。京都大学医学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 利彦
 東京大学教育学研究科准教授。専門は発達心理学・感情心理学。1962年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。