蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
老いの住処はどこにする
|
著者名 |
松原 惇子/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ,ジュンコ |
出版者 |
リブリオ出版
|
出版年月 |
1996.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601509623 | 365.3/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000515995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
老いの住処はどこにする |
書名ヨミ |
オイ ノ スミカ ワ ドコ ニ スル |
著者名 |
松原 惇子/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ,ジュンコ |
出版者 |
リブリオ出版
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89784-469-X |
分類記号 |
365.3
|
内容紹介 |
「最後まで自分らしく生きたい」 そんな願いが、老いの住処を決定する上で様々な条件となって眼前に立ちはだかる。自分の老後を熟考し、迷走する人々の実例を紹介しながら、様々な「人生の千秋楽」を展開していく。 |
件名1 |
住宅問題
|
件名2 |
中高年齢者
|
(他の紹介)内容紹介 |
世の中のヒット商品はすべて、コンセプトが光っています。アイデアと、それをおカネにする力、仲間をつくる力、これらがつながったとき、強烈なインパクトが生まれます。本書では、そうした「コンセプト立案力」の身につけ方を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「コンセプト自由競争」の時代が来た 第1章 実現可能性より面白さ コンセプト・ドリブン思考 第2章 良いコンセプトを生むクリエイティブ思考の技術 第3章 アイデアをおカネにするビジネスモデル発想法 第4章 本気の仲間を増やすコミュニケーション術 終章 強い意志がコンセプト実現を可能にする |
(他の紹介)著者紹介 |
木谷 哲夫 マッキンゼー・アンド・カンパニーに10年間在籍。アナリストとして入社しアソシエート・プリンシパルとして卒業するまで、グローバルなチームで金融機関、自動車・機械・ハイテク・通信業界における数多くの新規事業戦略立案、業務改善プロジェクトを手がける。日本興業銀行で企業金融業務、アリックス・パートナーズで企業再建業務に従事。2007年より京都大学産官学連携本部イノベーション・マネジメント・サイエンス(IMS)寄附研究部門教授として、起業家教育を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ