蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
3・11から考える「家族」 戦後を問う、現在を歩く
|
著者名 |
真鍋 弘樹/著
|
著者名ヨミ |
マナベ,ヒロキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004816567 | 367.3/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000367641 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
3・11から考える「家族」 戦後を問う、現在を歩く |
書名ヨミ |
サン イチイチ カラ カンガエル カゾク |
副書名 |
戦後を問う、現在を歩く |
副書名ヨミ |
センゴ オ トウ ゲンザイ オ アルク |
著者名 |
真鍋 弘樹/著
|
著者名ヨミ |
マナベ,ヒロキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
7,165p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-023047-6 |
ISBN |
978-4-00-023047-6 |
分類記号 |
367.3
|
内容紹介 |
震災直後の避難所の風景と首都圏で相次ぐ孤独死のつながりとは? ジャーナリストの著者が、東日本大震災の被災地と都市圏、そして現在と戦後を往復する取材から、日本の家族のありのままの姿と、これからの可能性を描く。 |
著者紹介 |
朝日新聞記者。朝日新聞社入社、論説委員、社会部次長などを経て、ニューヨーク支局長。著書に「花を」など。 |
件名1 |
家族
|
件名2 |
東日本大震災(2011)
|
(他の紹介)内容紹介 |
ぼくは、あたまがいいんだぞ…って、じぶんでいうんだ、王さまは。ゆかいな王さまのおはなしが新しいえほんになりました。 |
(他の紹介)著者紹介 |
寺村 輝夫 1928年東京に生まれる。早稲田大学卒業。『ぼくは王さま』で第15回毎日出版文化賞受賞。1984年「独特のナンセンステールズで、子どもの文学の世界を広げた」功績により第17回巌谷小波文芸賞を受賞。2006年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和歌山 静子 1940年京都に生まれる。武蔵野美術大学卒業。日中児童文学美術交流センター会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ