蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 005933874 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 300426087 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 300426061 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000763525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よにもふしぎな本をたべるおとこのこのはなし にいるぶっくす |
書名ヨミ |
ヨニモ フシギ ナ ホン オ タベル オトコノコ ノ ハナシ(ニイル ブックス) |
著者名 |
オリヴァー・ジェファーズ/作
三辺 律子/訳
|
著者名ヨミ |
オリヴァー ジェファーズ サンベ,リツコ |
出版者 |
ヴィレッジブックス
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7897-3118-8 |
ISBN |
978-4-7897-3118-8 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ヘンリーは本が大好き。でも、ほかのみんなが本を好きっていうのとはちょっとちがう。ヘンリーは、本を「たべる」のが好きだった。たべればたべるほど、頭が良くなって、とうとう学校の先生よりも頭が良くなって…。 |
著者紹介 |
北アイルランド生まれ。アルスター大学卒業。画家・作家。絵本に「みつけたよ、ぼくだけのほし」「まいごのペンギン」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
多くの作品を翻訳し、最先端の翻訳理論に通暁した著者が、旧植民地からの声や、ホロコーストの沈黙から芽吹いた言葉に耳を澄まし、「悲しみから生まれた希望」を標す五つの作品を取り上げた。二十一世紀の世界文学案内。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自分を語り、他者を語る―エヴァ・ホフマン『記憶を和解のために―第二世代に託されたホロコーストの遺産』 第2章 未来への記憶―アン・マイケルズ『儚さのかけら』 第3章 現代の神話―アルンダティ・ロイ『小さきものたちの神』 第4章 漂泊の果て―記憶の回復―マフムード・ダルウィーシュ『忘却への記憶―一九八二年ベイルート八月』 第5章 「不思議なもの」との友情―デイヴィッド・アーモンド『スケリグ』 結び 世界文学への応答 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ