検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学校までにやっておきたい男の子を伸ばす育て方  

著者名 清水 克彦/著
著者名ヨミ シミズ,カツヒコ
出版者 大和書房
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208130567379.9/シ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 克彦
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000404564
書誌種別 図書
書名 小学校までにやっておきたい男の子を伸ばす育て方  
書名ヨミ ショウガッコウ マデ ニ ヤッテ オキタイ オトコノコ オ ノバス ソダテカタ
著者名 清水 克彦/著
著者名ヨミ シミズ,カツヒコ
出版者 大和書房
出版年月 2012.9
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-479-78252-0
ISBN 978-4-479-78252-0
分類記号 379.9
内容紹介 「お願い口調」と「かっこいい!」で男の子は動く、ゲームは「禁止」より「ルール」を守らせる…。誰でもほとんどコストをかけずに実行に移せる、就学前の男の子を伸ばす育て方を紹介する。
著者紹介 1962年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。政治・教育ジャーナリスト、文化放送ニュースデスク。著書に「頭のいい子が育つパパの習慣」など。
件名1 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 今、とてもやんちゃな男の子を抱えている方でも大丈夫。ほんの少しの仕掛けで、お子さんは見違えるようになるはず。ちょっと育てにくい男の子を、うまーく育てる方法。
(他の紹介)目次 1章 しつけ―どうすればいい?「おふざけ」と「危険」が好きな男の子(まず「男の子はこういうもの」という特徴を知ろう
今すぐできなくたって問題ない、大丈夫です! ほか)
2章 コミュニケーション―コミュニケーション力のある男の子は「こんな」ふうに育つ(男の子のコミュニケーション能力は幼少期から少しずつ
「挨拶が苦手」なもじもじ君にはこの対応を ほか)
3章 素直さ―「伸びる男の子」に共通する家庭のちょっとしたルール(「素直で前向き」であれば子どもは自然に伸びる
パパやママが明るい表情で接する効果とは? ほか)
4章 基礎学力―小学校入学までにやっておきたい「学ぶ」習慣(勉強する習慣はパパやママとの遊び感覚で
「決まった場所」と「決まった時間」の大切さ ほか)
5章 生活習慣―親も子どもも一緒に幸せになる「生活のルール」(「早寝・早起き・朝ご飯」を習慣化しよう
「具だくさん味噌汁」だけでもOK! ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 克彦
 政治・教育ジャーナリスト/文化放送ニュースデスク。1962年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科(現・政治学研究科)修了。文化放送入社後、政治記者を経て米国留学。帰国後、ニュースキャスター、番組プロデューサー、江戸川大学講師などを歴任。現在は、文化放送でニュースデスク、南海放送でコメンテーターを務めるかたわら、教育行政に疑問を感じ、「家庭力」の重要性を唱え執筆や講演にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。