検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋音楽史   放送大学教材

著者名 岡田 暁生/著
著者名ヨミ オカダ,アケオ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008310880762.3/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村上 しいこ かつらこ
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000459171
書誌種別 図書
書名 西洋音楽史   放送大学教材
書名ヨミ セイヨウ オンガクシ(ホウソウ ダイガク キョウザイ)
著者名 岡田 暁生/著
著者名ヨミ オカダ,アケオ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2013.3
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31411-7
ISBN 978-4-595-31411-7
分類記号 762.3
内容紹介 特定の音の使い方はいつ頃から始まったのか。大作曲家の作品はどこが独創的なのか。西洋音楽の本質や仕組みを客観的に理解した上で音楽を具体的に語れるようになることを目的に、中世から現代まで、西洋音楽の歴史をたどる。
著者紹介 1960年京都府生まれ。放送大学客員准教授。京都大学人文科学研究所准教授、文学博士。「オペラの運命」でサントリー学芸賞受賞。
件名1 音楽-歴史
書誌来歴・版表示 「西洋音楽史講義」(角川ソフィア文庫 2024年刊)に改題 加筆修正

(他の紹介)内容紹介 ファミレスでエビフライ。ふくびきでおおがたテレビ。えきにいったらでんしゃのキップ。おつぎはなにがあたるかな?―。
(他の紹介)著者紹介 村上 しいこ
 児童文学作家。『かめきちのおまかせ自由研究』(長谷川義史・絵)で日本児童文学者協会新人賞、『れいぞうこのなつやすみ』(長谷川義史・絵)でひろすけ童話賞を受賞。『とっておきの詩』(市居みか・絵)は青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選定される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
かつらこ
 造形作家、画家、絵本作家。名古屋芸術大学洋画科卒業。造形作家として陶芸、銅版画、お面、ガラス絵など立体作品の制作を続ける一方、絵本作品も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。