検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

根菜の和食・小鉢314  料理の新しい魅力が広がる  

著者名 遠藤 十士夫/著
著者名ヨミ エンドウ,トシオ
出版者 旭屋出版
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208074203596.3/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.37 596.37
料理-野菜 根菜類 料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000404159
書誌種別 図書
書名 根菜の和食・小鉢314  料理の新しい魅力が広がる  
書名ヨミ コンサイ ノ ワショク コバチ サンビャクジュウヨン
副書名 料理の新しい魅力が広がる
副書名ヨミ リョウリ ノ アタラシイ ミリョク ガ ヒロガル
著者名 遠藤 十士夫/著
著者名ヨミ エンドウ,トシオ
出版者 旭屋出版
出版年月 2012.9
ページ数 239p
大きさ 26cm
ISBN 4-7511-0990-8
ISBN 978-4-7511-0990-8
分類記号 596.37
内容紹介 牛蒡の梅里和え、筍豆腐、黒染蓮根、ふろふき大根…。伝統的なものから大胆な発想のものまで、314の根菜料理を素材別に写真とともに紹介。作り方や、根菜の知識と活用ポイントも収録する。
著者紹介 昭和15年茨城県生まれ。宮内庁御用達萬屋調理師会会長、日本料理研究会師範、四條司家最高勲位料理指南役、料理研究所青山クラブ代表。著書に「日本料理の質問箱」など。
件名1 料理-野菜
件名2 根菜類
件名3 料理(日本)

(他の紹介)内容紹介 伝統的な料理から、大胆な発想の料理まで、多様な根菜料理を紹介。
(他の紹介)目次 根菜の盛り合わせ
牛蒡
梅田牛蒡

蓮根
大根
青大根
かぶ
聖護院かぶ
あやめかぶ
高原かぶ
ゆり根
大和芋
長芋
じゃが芋
里芋
海老芋
唐の芋
八つ頭
さつま芋
金時人参
西洋人参
紫人参
ビーツ
新生姜
らっきょう
にんにく
新玉ねぎ
(他の紹介)著者紹介 遠藤 十士夫
 昭和15年茨城県久慈郡水府村に生まれる。昭和31年「丸金」(茨城県)にて料理人として修業を始める。昭和42年「ひらの」(東京・湯島)の料理長となる。昭和53〜平成11年日本興業銀行青山クラブにて料理長を務める。平成11年〜「料理研究所青山クラブ」開設。宮内庁御用達萬屋調理師会会長。日本料理研究会師範。四條司家最高勲位料理指南役。料理研究所青山クラブ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。