検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おにぎりもって  

著者名 来迎 純子/さく
著者名ヨミ ライコウ,ジュンコ
出版者 ニコモ
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中702580788E//児童書児童室 在庫 
2 服部702580770E//児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
新渡戸 稲造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000648710
書誌種別 図書
書名 おにぎりもって  
書名ヨミ オニギリ モッテ
著者名 来迎 純子/さく
著者名ヨミ ライコウ,ジュンコ
出版者 ニコモ
出版年月 2020.5
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 19×19cm
ISBN 4-910266-25-1
ISBN 978-4-910266-25-1
分類記号 E
内容紹介 気持ちのいい風がふく日曜日、みんなでおさんぽに行くことに。しゃけやおかか、うめぼし、たらこ。おかあさんがにぎったおにぎりをかばんにつめて、出発です。砂浜で仲よくおにぎりを食べていたら、とりさんが飛んできて…。
著者紹介 東京YMCAデザイン研究所卒業。イラストレーター。挿絵の仕事に「ヤモリのモリヤさん」「ポンボ・イン・ジャパン」がある。

(他の紹介)内容紹介 「世界に誇る、真の国際人」って、どんな人?「ちょんまげに洋服を着せたような男」!?五千円札の肖像になった人なの?どんなことをした人?世界中で読まれている『武士道』という本を書いた人?ユネスコは、もともと日本人と深い関わりがあった!?小学校中学年以上。
(他の紹介)目次 幼少時代―一八六二年(誕生)〜一八七〇年(八歳)
東京―一八七一年(九歳)〜一八七六年(十四歳)
札幌農学校―一八七七年(十五歳)〜一八八一年(十九歳)
東京大学/アメリカ留学―一八八二年(二十歳)〜一八八六年(二十四歳)
ドイツ留学/結婚―一八八七年(二十五歳)〜一八九〇年(二十八歳)
札幌農学校教授/遠友夜学校―一八九一年(二十九歳)〜一八九七年(三十五歳)
世界的な名著『武士道』―一八九八年(三十六歳)〜一九〇〇年(三十八歳)
台湾の砂糖産業と植民地政策―一九〇一年(三十九歳)〜一九〇五年(四十三歳)
第一高等学校の校長―一九〇六年(四十四歳)〜一九一三年(五十一歳)
東京帝国大学教授/拓殖大学学鑑/東京女子大学学長―一九一四年(五十二歳)〜一九一八年(五十六歳)
国際連盟事務次長―一九一九年(五十七歳)〜一九二六年(六十四歳)
平和の使徒として―一九二七年(六十五歳)〜一九三三年(七十一歳)
没後 稲造が遺したもの
(他の紹介)著者紹介 柴崎 由紀
 成城大学文芸学部ヨーロッパ文化学科卒業後、アメリカ・コロラド大学ボールダー校でB.A.取得(International Affairs)。スイスの金融機関、国際コミュニケーション会社を経て、現在、銀の鈴社で企画・編集(非常勤)、フリーランスで取材・執筆活動中。「文藝春秋特別版」(平成18年8月臨時増刊号)などに外国人インタビュー記事を寄稿。鎌倉ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。