蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「新青年」をめぐる作家たち
|
著者名 |
山下 武/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,タケシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1996.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203572938 | 910.2/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000515507 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「新青年」をめぐる作家たち |
書名ヨミ |
シンセイネン オ メグル サッカタチ |
著者名 |
山下 武/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,タケシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1996.5 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-82327-1 |
分類記号 |
910.263
|
内容紹介 |
江戸川乱歩、夢野久作、小栗虫太郎、横溝正史、海野十三ら、多くの探偵作家を送り出した『新青年』。忘却された作家、異色の作品に敢えてスポットをあて、『新青年』の時代を甦らせる力作評論。 |
著者紹介 |
1926年東京都生まれ。法政大学文学部卒業。椎名麟三に師事し、現在、芝浦工業大学で「文章論」の講座をもちながら、作家活動。著書に「異象の夜に」「書物万華鏡」「青春読書日記」など。 |
件名1 |
日本文学-作家
|
件名2 |
日本文学-歴史-昭和時代
|
件名3 |
新青年
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもを救った奇跡の食育。三島市、小浜市でも食育改革実践。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 荒れていた中学が「給食」と「花」で優秀校に変貌 第2章 「荒れた町」が「非行ゼロの町」に大変身 第3章 生活習慣病予備軍をなくし医療費を下げよ! 第4章 改善のカギは食べ物と教育環境にあった!?―謎の青少年事件が起きるワケ 第5章 「食と潤い」で企業も驚くほど変わる 第6章 まずは地元から学校給食を変える 第7章 「食」を変えることで知的障がい児が大幅改善 |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 貢 昭和11年長野県生まれ。35年信州大学卒業後、中学校教員を経て東京都内で会社員生活を送る。その後、長野に戻り、県教育委員会指導主事、中学校教頭を経て平成4年から校長に。平成9年、旧真田町教育長就任。市町村合併後、18年より上田市教育委員長。19年退任後、現在は教育・食育アドバイザーとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 修 1971年9月東京都文京区に生まれる。1991年4月21日、新日本プロレス・沖縄県糸満市西崎総合体育館での飯塚孝之戦でデビュー。1998年にはガン(後腹膜腫瘍)による長期欠場を強いられるが、食事療法(マクロビオティック)で回復。2000年に現役復帰。ガン闘病の体験から、青少年自立のためのフリースクールを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 昭平 1950年茨城県北茨城市生まれ。76年3月横浜国立大学大学院経営学研究科修士課程修了。経営学修士。同年4月より同大学大学院研究生。後ジャスコを経て常磐大学職員、常磐学園短期大学学内講師、桜美林短期大学、産能短大、日本航空高校、国土交通省・住宅産業研修財団などの講師を務める。現在、つくば能力開発センター取締役所長。エジソン・アインシュタインスクール協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ