検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<男らしさ>のゆくえ  男性文化の文化社会学  

著者名 伊藤 公雄/著
著者名ヨミ イトウ,キミオ
出版者 新曜社
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401349048367.5/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.5 367.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000451628
書誌種別 図書
書名 <男らしさ>のゆくえ  男性文化の文化社会学  
書名ヨミ オトコラシサ ノ ユクエ
副書名 男性文化の文化社会学
副書名ヨミ ダンセイ ブンカ ノ ブンカ シャカイガク
著者名 伊藤 公雄/著
著者名ヨミ イトウ,キミオ
出版者 新曜社
出版年月 1993.9
ページ数 214p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-0459-6
分類記号 367.5
内容紹介 近年のフェミニズム潮流のなかで、<男らしさ>は抑圧する性として指弾されてきた。本書は、<男らしさ>の神話の起源を尋ね、その神話の解剖をとおして、<男らしさ>の鎧からの解放を説く。
件名1 男性

(他の紹介)内容紹介 母にすてられぬす人に育てられたゆきまろ。あれはてた京のみやこにあらわれるオニの子。ゆきまろ、オニの子。人はどちらにもなる、人はどちらにもなれる。心の心はそういうもの。
(他の紹介)著者紹介 日野 多香子
 東京に生まれる。東京学芸大学卒業。『闇と光の中』(理論社)で第10回児童文学者協会新人賞、『ふるさとの山河を歌の心に』(PHP研究所)でサンケイ児童出版文化賞推薦を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早川 純子
 東京に生まれる。多摩美術大学で版画を学ぶ。版画制作とともに絵本や書籍の装画も多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。