検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の放浪芸  オリジナル版  文芸 岩波現代文庫

著者名 小沢 昭一/著
著者名ヨミ オザワ,ショウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005706593779/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000724679
書誌種別 図書
書名 日本の放浪芸  オリジナル版  文芸 岩波現代文庫
書名ヨミ ニホン ノ ホウロウゲイ(イワナミ ゲンダイ ブンコ)
副書名 オリジナル版
副書名ヨミ オリジナルバン
著者名 小沢 昭一/著
著者名ヨミ オザワ,ショウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.8
ページ数 5,407p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-602105-4
分類記号 779
件名1 大衆演芸

(他の紹介)内容紹介 信長、秀吉、康家を輩出し、近世から日本の歴史舞台の中心であり続けた尾張・三河。そして現代も日本経済の中枢である名古屋の地名や駅名には、歴史に埋もれたその土地の史実、風土、歴史秘話の痕跡が残されていました。本書は名古屋市内の駅はもちろん、名古屋鉄道の沿線にまで足を延ばし幅広く取材し、調べ上げています。名古屋の方には、身近な「名鉄」の駅名の由来を楽しんでいただき、名古屋以外の方には、本書を読んで著者といっしょに尾張・三河の歴史をめぐる旅をぜひ味わってください。
(他の紹介)目次 第1章 名古屋のキーステーション(名古屋 名古屋はやはり「根古屋」から
栄 「栄生」との関連は? ほか)
第2章 名古屋市営地下鉄編(東山線
鶴舞線 ほか)
第3章 名古屋鉄道―本線めぐり(上り方面(名古屋本線・豊川線)
下り方面)
第4章 名古屋鉄道―知多・東部方面(三河線
西尾線・蒲郡線 ほか)
第5章 名古屋鉄道―北部西部方面(犬山線
広見線 ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷川 彰英
 1945年、長野県松本市生まれ。筑波大学教授、理事・副学長を経て、現在ノンフィクション作家。筑波大学名誉教授。柳田国男研究から地名研究に入り、学界や学問の枠を超えた自由な発想で日本文化を探究。現地を歩いて地名の由来を説く方法で知られる。その他、マンガ論・教育論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。