蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アルツハイマー病 岩波新書 新赤版 561
|
著者名 |
黒田 洋一郎/著
|
著者名ヨミ |
クロダ,ヨウイチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1998.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401505821 | 493.7/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
C・ラッシュ M・ヘダーウィック さとり まりこ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000567759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アルツハイマー病 岩波新書 新赤版 561 |
書名ヨミ |
アルツハイマービョウ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
黒田 洋一郎/著
|
著者名ヨミ |
クロダ,ヨウイチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430561-6 |
分類記号 |
493.758
|
件名1 |
アルツハイマー病
|
(他の紹介)内容紹介 |
物理的障壁だけでなく、制度、文化、意識の衝突や対立にあえて焦点を当てたひと味ちがう“バリアフリーの教科書”。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 バリアフリー・コンフリクトの実情(バリアフリーは何をもたらしたのか?―「能力」の補償・代替・増強のいま 役立つはずなのに使われない…―支援技術の開発と利用の狭間 人工内耳によって「ろう文化」はなくなるか?―ろう者の言語権・文化権と「音を聞く権利」を両立させる 「障害者雇用」って本当に必要なの?―制度の功罪と雇用の未来 読み書きできない子どもの難関大学進学は可能か?―高等教育における障害学生への配慮と支援の公平性) 第2部 バリアフリー・コンフリクトの論理(障害者への割引サービスをずるいと感じるあなたへ―「公平性」をめぐるコンフリクト 障害者のアートが問いかけるもの―「表現」をめぐるコンフリクト 裁かれない人がいるのはなぜか?―「責任」をめぐるコンフリクト 聴覚障害者のアイデンティティ・トラブル―テクノロジーの利用によって生じるコンフリクト 「回復」と「代償」のあいだ―身体変容によって生じるコンフリクト) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ