蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001069293 | 911.1/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000210130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
短歌添削教室 |
書名ヨミ |
タンカ テンサク キョウシツ |
著者名 |
木俣 修/[著]
|
著者名ヨミ |
キマタ,オサム |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.107
|
件名1 |
和歌-作法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「政府から独立した人権機関」の意義、その機能と役割を紹介。諸外国の国内人権機関を比較しつつ解説した待望の本。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 国内人権機関の意義と概要(国内人権機関の意義と国連パリ原則 国内人権機関の歴史的沿革と各国における設置の経緯 世界の国内人権機関 差別禁止法と国内人権機関) 第2部 国内人権機関の機能と活動(国内人権機関の機能 差別撤廃における国内人権機関の役割 ビジネスと人権に関する国内人権機関の活動 国際人権法における国内人権機関の位置 障害者権利条約の実施措置における国内人権機関の位置) 第3部 日本における国内人権機関の設置に向けた動向(日本における人権救済制度の現状と問題点 人権擁護推進審議会と人権救済答申 人権擁護法案 人権擁護法案への批判と政府・与党の対応 自治体における人権救済制度 人権システムの確立と国内人権機関の設置を求める民間の提言) 資料(国家機関(国内人権機関)の地位に関する原則(パリ原則) 世界の国内人権機関一覧 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 公士 1948年神奈川県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得。国立国会図書館調査員、香川大学助教授・教授、新潟大学教授等を経て、2009年から神奈川大学法学部教授。専門は国際法・国際人権法・人権政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ