蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一点集中ムダ取り勉強法 3男1女全員東大卒医師に!
|
著者名 |
佐藤 亮子/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,リョウコ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008930323 | 379.9/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000892022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一点集中ムダ取り勉強法 3男1女全員東大卒医師に! |
書名ヨミ |
イッテン シュウチュウ ムダトリ ベンキョウホウ |
副書名 |
3男1女全員東大卒医師に! |
副書名ヨミ |
サンナン イチジョ ゼンイン トウダイソツ イシ ニ |
著者名 |
佐藤 亮子/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,リョウコ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-04107-3 |
ISBN |
978-4-344-04107-3 |
分類記号 |
379.9
|
内容紹介 |
両立は捨て「同時並行でする」と考える、やる気スイッチより「楽しさスイッチ」…。4人の子ども全員東大卒の医師に育てた母親が、子育ての極意、勉強・受験に大切なことを綴る。幼児期から18歳までの英語勉強法なども収録。 |
著者紹介 |
大分県生まれ。津田塾大学英文学科卒業。進学塾「浜学園」アドバイザー。著書に「3男1女東大理Ⅲ合格百発百中 算数国語絶対やるべき勉強法」など。 |
件名1 |
家庭教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本にふさわしいインクルーシブ教育の実現へ問題提起!障がい者制度改革推進会議の「意見」、中央教育審議会「特別委員会報告」(2012年7月)との違い、そのあり方、内容、システムなどさまざまな課題を大胆に論述。 |
(他の紹介)目次 |
1 インクルーシブ教育への展望(特別支援教育からインクルーシブ教育へ 合理的配慮とインクルーシブ教育 学びの場の連続性とクラスター 地域特別支援教育圏構想の推進―小・中学校の特別支援教育の充実と「交流及び共同学習」を進展させるための方策 特別支援教育の専門性をいかに高めるか―通常学校教師の支援教育スキル向上策) 2 インクルーシブ教育の求める特別支援教育(早期支援と就(修)学指導体制をいかに改革するか インクルーシブ教育のための通常教育改革 小学校におけるリソースルームと特別支援教育 特別支援教育をベースにした小学校の教育改革―一人ひとりが輝く学校をめざして 小学校における通常学級での特別支援教育 インクルーシブ教育とユニバーサル・デザインの授業づくり インクルーシブ教育における特別支援学校の改革 インクルージョンと聴覚障害児教育 インクルーシブ教育時代の教員養成) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邉 健治 1948年生まれ。1979年筑波大学心身障害研究科博士課程中退。1979年重症心身障害児施設指導員を経て、1982年に東京学芸大学に赴任、現在、東京学芸大学特別支援科学講座教授。2004年4月〜2008年3月、国立大学法人東京学芸大学理事・副学長。日本教育大学協会特別支援教育研究部門代表、SNE学会理事・編集委員長。専門は障害児教育学、ロシア障害児教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ