蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
総合学習トイレから考えよう 環境
|
著者名 |
日本トイレ協会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン トイレ キョウカイ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 800271736 | 518/ソ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000139094 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
総合学習トイレから考えよう 環境 |
書名ヨミ |
ソウゴウ ガクシュウ トイレ カラ カンガエヨウ |
多巻書名 |
もしもトイレがなかったら |
著者名 |
日本トイレ協会/監修
学校のトイレ研究会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン トイレ キョウカイ ガッコウ ノ トイレ ケンキュウカイ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-593-57323-8 |
分類記号 |
518.51
|
内容紹介 |
トイレがあるおかげで、私たちの身の回りの環境はとても衛生的に保たれている。毎日なにげなく使っていながらも、実は私たちの環境と深く結びついているトイレについて学べる1冊。 |
件名1 |
便所
|
(他の紹介)内容紹介 |
害虫を防ぐ、益虫を誘う、病気を予防する、生育を促進する、味をよくする、収量が増える、活力のある土にする、空間を有効に使う―さまざまなメリットのある栽培法を伝承農法・有機栽培の第一人者がわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
1章 害虫を防ぐ組み合わせ(キャベツ(アブラナ科)×レタス(キク科)―アオムシよけの代表例 カブ(アブラナ科)×ニンジン(セリ科)―アオムシとキアゲハの幼虫を撃退 ほか) 2章 病気を予防する組み合わせ(キュウリ(ウリ科)×長ネギ(ユリ科ネギ属)―連作で起きる病気を防ぐ トマト(ナス科)×ニラ(ユリ科ネギ属)―トマトに根圏の似たニラを植える ほか) 3章 たがいの生育をうながす組み合わせ(トマト(ナス科)×ラッカセイ(マメ科)―根の働きでトマトのおいしさ倍増 サツマイモ(ヒルガオ科)×エダマメ(マメ科)―詰め込み栽培でしかも収量アップ! ほか) 4章 畑の環境づくりに役立つ組み合わせ(キャベツ(アブラナ科)×ジャガイモ(ナス科)―注意!仲の悪い組み合わせ コマツナ(アブラナ科)×スベリヒユ、シロザ、アカザ(夏の雑草)―雑草で畑に裸地をつくらない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
木嶋 利男 1948年生まれ。農学博士。栃木県農業試験場生物工学部長、自然農法大校長を経て、現在(社)自然農法文化事業団理事。有機農業、伝承農法などの研究・実証を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ