蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旋回する人類学
|
著者名 |
松村 圭一郎/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ,ケイイチロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210466587 | 389/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000886823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旋回する人類学 |
書名ヨミ |
センカイ スル ジンルイガク |
著者名 |
松村 圭一郎/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ,ケイイチロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-531396-1 |
ISBN |
978-4-06-531396-1 |
分類記号 |
389
|
内容紹介 |
黎明期の先駆者たち、ラトゥール、インゴルド、グレーバー…。繰り返されてきたパラダイム・シフトと研究者たちの「格闘」の跡をたどり、現在地を探る文化人類学の入門書。『群像』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
熊本生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。岡山大学文学部准教授。「うしろめたさの人類学」で毎日出版文化賞特別賞受賞。ほかの著書に「文化人類学」など。 |
件名1 |
文化人類学
|
(他の紹介)目次 |
1章 鳥どうしのコミュニケーション方法(インコのものさし、人間のものさし 野生の鳥はどうやって伝えあっているの? ほか) 2章 インコはどうやって人間を理解しているの?(不都合なく暮らすために、人間を観察 まず目で見ます。人間の顔や手や全身を ほか) 3章 インコはどうやって人間に伝えてくるの?(人間が読み取ってくれることを期待しています 人間と仲よくなることでメリットが生まれることに気づく ほか) 4章 インコとの暮らしで大事なこと(いちばん大事なのは、愛情と理解したいと思う心 姿が見えることの大切さ ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ