検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

操られる生と死  生命の誕生から終焉まで  

著者名 山口 研一郎/編
著者名ヨミ ヤマグチ,ケンイチロウ
出版者 小学館
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑701154320490.1/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

怪異 妖怪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000561456
書誌種別 図書
書名 操られる生と死  生命の誕生から終焉まで  
書名ヨミ アヤツラレル セイ ト シ
副書名 生命の誕生から終焉まで
副書名ヨミ セイメイ ノ タンジョウ カラ シュウエン マデ
著者名 山口 研一郎/編
著者名ヨミ ヤマグチ,ケンイチロウ
出版者 小学館
出版年月 1998.3
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-386018-1
分類記号 490.15
内容紹介 医療技術の進歩で「生」と「死」の境界が消え、生命はモノとなる。先端医療は誰のためか、「自己決定」は人間の尊厳を守りうるのか? 脳死や肝臓移植など、医療・医学によって操られる生命の重さを問い直す。
著者紹介 1949年長崎市生まれ。長崎大学医学部卒業。脳外科医。現在、高槻市上島内科医院分院院長、現代医療を考える会代表。著書に「有紀ちゃんありがとう」「生命をもてあそぶ現代の医療」など。
件名1 医療倫理
件名2 生と死
件名3 臓器移植

(他の紹介)内容紹介 郷里の高知できいた妖怪の話から、地震や雷といった自然現象、目に見えない宇宙線、そして人魂やかまいたちといった超自然的な現象から神秘体験まで、怖がりだった著者の好奇心と興味を大いに刺激した、怪異な出来事に関する考察をあつめた。カラー口絵に小泉八雲の妖魔画を収める。
(他の紹介)目次 1(怪異考
化物の進化
こわいものの征服(『家庭の人へ』より)
人魂一つの場合
重兵衛さんの一家
狸の腹鼓
小泉八雲秘稿画本『妖魔詩話』)
2(雨の音
厄年とetc.
宇宙線(「蒸発皿」より))
3(物理学圏外の物理的現象
寺田寅彦先生談話会)
4(追憶の冬夜
春六題
病院の夜明けの物音)
(他の紹介)著者紹介 寺田 寅彦
 1878年(明治11)、東京に生まれる。物理学者、随筆家。父は高知県の士族出身。五高在校中、夏目漱石に学ぶ。1903年(明治36)、東京大学物理学科卒業。東大助教授を経て、東大教授。地震研究所、航空研究所、理化学研究所などにも籍をおいた。科学者の視点から、日常身近の現象をとらえた独特の随筆を多く書いた。筆名に吉村冬彦など。1935年(昭和10)、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 俊二
 1947年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細川 光洋
 1967年生まれ。早稲田大学教育学部卒業。現在、高知工業高等専門学校准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 「治療」という名の生命操作   5-32
山口 研一郎/著
2 心肺同時移植を拒否して   33-52
寺尾 陽子/著
3 脳死・臓器移植   53-78
阿部 知子/著
4 「安楽死」「尊厳死」に隠されたもの   79-108
清水 昭美/著
5 「死の自己決定権」を考える   109-152
小松 美彦/著
6 臓器移植と現代文明   153-172
粟屋 剛/著
7 生殖医療と遺伝子診断   173-204
利光 恵子/著
8 医学者の倫理と責任   205-242
芝田 進午/著
9 生命操作医療の構図と生命の唯一性   243-272
福本 英子/著
10 私たちに与えられた課題   273-287
山口 研一郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。