蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
寒い地域のくらし ビジュアル学習日本のくらし 1
|
著者名 |
目代 邦康/著
|
著者名ヨミ |
モクダイ,クニヤス |
出版者 |
旺文社
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 206356131 | 291/モ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000680201 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寒い地域のくらし ビジュアル学習日本のくらし 1 |
書名ヨミ |
サムイ チイキ ノ クラシ(ビジュアル ガクシュウ ニホン ノ クラシ) |
著者名 |
目代 邦康/著
|
著者名ヨミ |
モクダイ,クニヤス |
出版者 |
旺文社
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-01-071893-5 |
分類記号 |
291.25
|
内容紹介 |
「雪国」とよばれている日本の多雪地帯で人びとはどんな生活をしているのか。冬、厳しい寒さにみまわれる寒冷な土地にくらしている人たちはどんな生活をしているのか。山形県米沢地方、北海道の帯広市を中心に紹介する。 |
件名1 |
米沢市-地理
|
件名2 |
帯広市-地理
|
(他の紹介)内容紹介 |
ファン・ヘネップ(1873‐1957)は、儀礼を初めて体系的に論じた。誕生から死までの折々の儀礼、入会の儀礼などを、分離・過渡・統合の過程をたどる通過儀礼の視点で捉えた。特に過渡期という境界状況については、コミュニタス理論など後の人類学の理論的展開の基盤となった。儀礼研究の出発点となった人類学の古典。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 儀礼の分類 第2章 実質的通過 第3章 個人と集団 第4章 妊娠と出産 第5章 出生と幼年期 第6章 加入礼 第7章 婚約と結婚 第8章 葬式 第9章 その他の通過儀礼 第10章 結論 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ