蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204209241 | 913.6/ホツ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hayek,Friedrich August von
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000586749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もういないあなた |
書名ヨミ |
モウ イナイ アナタ |
著者名 |
堀田 あけみ/著
|
著者名ヨミ |
ホッタ,アケミ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
1999.2 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-487-75483-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:この世のどこにも たった一度の 愛のまなざし 古い日のうた 地平傾く あなたをずっと |
内容紹介 |
彼の昔の彼女、曾祖母の娘時代、自分と見知らぬ誰かのツーショット…。ふと目にした写真に写っていたのは、閉じこめられた過去。「一枚の写真」に心を揺り動かされるひとびとの心象風景を描き出す短編集。 |
著者紹介 |
1964年愛知県生まれ。名古屋大学大学院博士課程修了。「1980 アイコ十六歳」で文芸賞を受賞してデビュー。著書に「われも恋う」「声が聞きたい」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界を支配する思想はいかにして生まれたのか!?戦争と社会主義の20世紀を駆け抜けた経済思想家の生涯と交遊を余すことなく描ききった傑作ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 戦争―1899‐1931(家族 第一次世界大戦 ウィーン大学 ニューヨーク ルートヴィヒ・フォン・ミーゼス) 第2部 イギリス―1931‐1939(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス ライオネル・ロビンス ジョン・メイナード・ケインズ 貨幣と景気変動 資本について 国際金本位制 社会主義経済計算論争 経済学、知識、情報) 第3部 ケンブリッジ―1940‐1949(理性の濫用と衰退 方法論について 『隷属への道』 有名人になる モンペルラン協会 心理学 カール・ポパー) 第4部 アメリカ―1950‐1962(シカゴ大学 シカゴ学派 社会思想委員会 ジョン・スチュアート・ミル 『自由の条件』 ハイエクの影響力) 第5部 フライブルク―1962‐1974(『法と立法と自由』 自由と法 マルクス、進化、ユートピア 政府と道徳 思想史家として ザルツブルク時代) 第6部 ノーベル賞―1974‐1992(栄誉 ミルトン・フリードマン 後期の貨幣観 経済問題研究所 マーガレット・サッチャー おじいちゃん 『致命的な思いあがり』 ノイシュティフト・アム・ヴァルド墓地 「普遍的平和の秩序」) |
(他の紹介)著者紹介 |
エーベンシュタイン,ラニー アメリカ、サンタバーバラ出身のジャーナリスト。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでPh.Dを取得。経済・政治思想史についての著作に定評がある。カリフォルニア大学サンタバーバラ校で教鞭もとっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田総 恵子 翻訳家。十文字学園女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 この世のどこにも
5-40
-
-
2 たった一度の
41-82
-
-
3 愛のまなざし
83-124
-
-
4 古い日のうた
125-156
-
-
5 地平傾く
157-196
-
-
6 あなたをずっと
197-225
-
前のページへ