蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
落語が教えてくれること 15歳の寺子屋
|
著者名 |
柳家 花緑/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギヤ,カロク |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 006685515 | 779/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000242557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
落語が教えてくれること 15歳の寺子屋 |
書名ヨミ |
ラクゴ ガ オシエテ クレル コト(ジュウゴサイ ノ テラコヤ) |
著者名 |
柳家 花緑/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギヤ,カロク |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-216831-1 |
ISBN |
978-4-06-216831-1 |
分類記号 |
779.13
|
内容紹介 |
15歳で落語界に入り、戦後最年少の22歳で真打に昇進した柳家花緑が、自身の体験とともに落語の魅力を伝える。大人への第一歩を踏み出す15歳に向けた、人生の大先輩たちのメッセージ。 |
著者紹介 |
1971年東京都生まれ。落語家。豊島区立高田中学卒業後、祖父・柳家小さんに入門。94年、戦後最年少で真打に昇進し、柳家花緑と改名。著書に「落語家はなぜ噺を忘れないのか」など。 |
件名1 |
落語
|
(他の紹介)内容紹介 |
カズキのクラスには、ほんもののにんじゃ、えびてんくんがいる。みならいにしてもらったカズキは、えびてんくんといっしょに、がっこうにこない、なつみちゃんのいえへ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 しいこ 松阪市在住。『かめきちのおまかせ自由研究』(岩崎書店)で第37回日本児童文学者協会新人賞受賞。『れいぞうこのなつやすみ』(PHP研究所)で第17回ひろすけ童話賞受賞。『とっておきの詩』(PHP研究所)で第56回青少年読書感想文課題図書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 真珠 まりこ 神戸女学院大学卒。大阪とニューヨークのデザイン学校で絵本制作を学び、1998年に『A Pumpkin Story』(GreeneBarkPress社)でデビュー。同書は2000年に学習研究社より『かぼちゃものがたり』として出版された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ