検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の「伝統」食  本物の食材に出合う旅   角川SSC新書 042

著者名 森枝 卓士/著
著者名ヨミ モリエダ,タカシ
出版者 角川SSコミュニケーションズ(発売)
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206700684383.8/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 眞一
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000790589
書誌種別 図書
書名 日本の「伝統」食  本物の食材に出合う旅   角川SSC新書 042
書名ヨミ ニホン ノ デントウショク(カドカワ エスエスシー シンショ)
副書名 本物の食材に出合う旅
副書名ヨミ ホンモノ ノ ショクザイ ニ デアウ タビ
著者名 森枝 卓士/著
著者名ヨミ モリエダ,タカシ
出版者 角川SSコミュニケーションズ
出版年月 2008.7
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-8275-5042-9
ISBN 978-4-8275-5042-9
分類記号 383.81
内容紹介 表示の偽装、農薬や肥料、遺伝子組み換え…。食の安全は誰が守るのか? 味噌、醬油、酢といった調味料をはじめ、漬け物、納豆、豆腐など、真っ当に作られた日本の伝統食を探して、全国の生産者を訪ね歩いた記録。
著者紹介 1955年生まれ。熊本県出身。国際基督教大学教養学部社会科学科卒業。フォトジャーナリスト。東南アジアを中心に世界中で取材活動を行う。著書に「カレーライスと日本人」など。
件名1 食物

(他の紹介)内容紹介 なぜ認知症の人はあのような行動をとるのか。20事例でわかる「認知症の人」と「介護する人」の心。
(他の紹介)目次 第1章 認知症の人が抱える不安、家族が抱える不安
第2章 認知症とは、いったい何なのか?
第3章 ケーススタディで理解する認知症1 認知症になると見られることが多い症状
第4章 ケーススタディで理解する認知症2 認知症が進行するにつれて現れることが多い症状
第5章 ケーススタディで理解する認知症3 認知症が重くなると目立ってくることが多い症状
第6章 認知症の原因はアルツハイマーだけではない
第7章 「ケア」と背中合わせにある「コントロール」
(他の紹介)著者紹介 佐藤 眞一
 1956年、東京都生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科臨床死生学・老年行動学研究分野教授、博士(医学)。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程、東京都老人総合研究所研究員、ドイツ連邦共和国マックスプランク人口学研究所上級客員研究員、明治学院大学心理学部教授等を経て、現職。前日本老年行動科学会会長、日本応用老年学会理事、日本認知症ケア学会評議員、日本老年社会科学会評議員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。