蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
奥丹後の「日の丸」
|
著者名 |
千田 夏光/著
|
著者名ヨミ |
センダ,カコウ |
出版者 |
あゆみ出版
|
出版年月 |
1990.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401124854 | 913.6/セ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000388478 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
奥丹後の「日の丸」 |
書名ヨミ |
オクタンゴ ノ ヒノマル |
著者名 |
千田 夏光/著
|
著者名ヨミ |
センダ,カコウ |
出版者 |
あゆみ出版
|
出版年月 |
1990.8 |
ページ数 |
408p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7519-6127-6 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
東日本大震災、中東の大変革、尖閣問題、金正日の死去、そして各国のリーダーが変わる2012年。世界は未曾有の激動期に突入し、日本もまたこの苛烈な時代を乗り切らなければならない。そのために必要な防衛体制とは―。元航空自衛隊の軍事ジャーナリストが、最新の国際情勢と世界の歴史を踏まえながら、国防の本質に5つの視点から迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アジアの地政学的危機 第2章 国民防衛の思想 第3章 経済防衛なき経済大国 第4章 情報戦争と情報防衛 第5章 エシュロン 第6章 サイバー戦争 第7章 文化防衛と文明の衝突 第8章 軍事防衛と核戦略 第9章 防衛省を解体して総力戦体制を確立せよ |
(他の紹介)著者紹介 |
鍛冶 俊樹 1957年広島県生まれ。軍事ジャーナリスト。83年埼玉大学教養学部卒業後、航空自衛隊に幹部候補生として入隊、主に情報通信関係の将校として11年間勤務。94年文筆活動に転換、翌年、論文「日本の安全保障の現在と未来」で第1回読売論壇新人賞を受賞。現在、メルマガ「鍛冶俊樹の軍事ジャーナル」発行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ