検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アトウッド博士の自閉症スペクトラム障害の子どもの理解と支援  どうしてクリスはそんなことをするの?  

著者名 トニー・アトウッド/著
著者名ヨミ トニー アトウッド
出版者 明石書店
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208055889493.9/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.9375 493.9375
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000396215
書誌種別 図書
書名 アトウッド博士の自閉症スペクトラム障害の子どもの理解と支援  どうしてクリスはそんなことをするの?  
書名ヨミ アトウッド ハクシ ノ ジヘイショウ スペクトラム ショウガイ ノ コドモ ノ リカイ ト シエン
副書名 どうしてクリスはそんなことをするの?
副書名ヨミ ドウシテ クリス ワ ソンナ コト オ スルノ
著者名 トニー・アトウッド/著   内山 登紀夫/監訳   八木 由里子/訳
著者名ヨミ トニー アトウッド ウチヤマ,トキオ ヤギ,ユリコ
出版者 明石書店
出版年月 2012.8
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-3627-5
ISBN 978-4-7503-3627-5
分類記号 493.9375
内容紹介 自閉症スペクトラム障害の子どもたちが変わった行動をする理由を説明し、その行動を「あまり頻繁にしない」ようにさせ、もう少し「適切な行動をとれる」ようにする方法を解説する。
著者紹介 1952年イギリス生まれ。臨床心理士。オーストラリアのグリフィス大学非常勤准教授。30年以上にわたり、自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害のある人たちの療育に当たる。
件名1 自閉症

(他の紹介)目次 相互的交流の質的障害
言語的/非言語的コミュニケーション及び想像力の質的障害
著しく限定された行動と興味の範囲
感覚刺激に対する異常な感じ方
年齢相応の行動かどうか?
行動の原因をつきとめる
結論
(他の紹介)著者紹介 アトウッド,トニー
 臨床心理士。1952年、イギリスのバーミンガム生まれ。ハル大学にて心理学名誉学位、サリー大学にて臨床心理学修士号、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンにて博士号を取得。現在はオーストラリアのグリフィス大学の非常勤准教授。ブリスベン在住。30年以上にわたり、自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害のある人たちの療育に当たっており、この分野における第一人者として世界的に尊敬を集めている。アスペルガー症候群や高機能自閉症に関する著書やビデオは、この分野の最も優れた手引きとして高い評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内山 登紀夫
 精神科医師。専門は児童精神医学。1956年、三重県生まれ。順天堂大学医学部卒業。順天堂越谷精神医学研究所附属病院、東京都立梅ヶ丘病院精神科、大妻女子大学人間関係学部教授を経て、2009年4月より国立大学法人福島大学人間発達文化学類教授。2000年によこはま発達クリニックを開発し、発達障害の診療と啓発活動、専門家の養成などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木 由里子
 1966年生まれ。上智大学外国語学部卒業。出版社勤務を経て、現在は大学で秘書をする傍ら、翻訳を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。