蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自分らしく生きている人の学びの引き出し術 「やりたいこと」が次々見つかる!
|
著者名 |
尾石 晴/著
|
著者名ヨミ |
オイシ,ハル |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008947285 | 159/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 008988180 | 159/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000919320 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自分らしく生きている人の学びの引き出し術 「やりたいこと」が次々見つかる! |
書名ヨミ |
ジブンラシク イキテ イル ヒト ノ マナビ ノ ヒキダシジュツ |
副書名 |
「やりたいこと」が次々見つかる! |
副書名ヨミ |
ヤリタイ コト ガ ツギツギ ミツカル |
著者名 |
尾石 晴/著
|
著者名ヨミ |
オイシ,ハル |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-605816-4 |
ISBN |
978-4-04-605816-4 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
大事なのは、「自分の感性がどんなものに反応するのか」「どういう人でありたいか」に基づいて行動すること。毎日5分「やったこと」を書くことで、自分が本当にしたい勉強や学びの内容を見つける方法を紹介する。記入欄あり。 |
著者紹介 |
音声メディア『Voicy』で「学びの引き出しはるラジオ」というチャンネルを持つ。著書に「「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略」「やめる時間術」など。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
食の安全性が問われる今こそベーシックな食が見直される。帯津三敬病院でがん患者の食事相談を担当してきた著者が薦める「ごはん、味噌汁、漬け物」を基本に常備菜、旬の素材を入れたおいしい食事ががんリスクを減らす。油脂類は避けるべし。第2章では、生活スタイル別食事指導を紹介。文庫化にあたり、今の食の問題について、まえがきを書き下ろした。 |
(他の紹介)目次 |
序章 まず“この五十年”を見直すことから(「食事が大事」はいまや常識に 情報は「指導なき混乱時代」 ほか) 第1章 あなたの「食事」を変える12講(基本―「ごはん」を中心に5対3対1対1 朝食―「中途半端朝食」ならば、いっそ抜きなさい ほか) 第2章 実例食の相談ビフォー&アフター(仕事上のストレスから砂糖漬けに 化学療法中+玄米で食欲不振 ほか) 第3章 帯津良一×幕内秀夫「食事でめざすのは七十点でいい」(出会いは日本ホリスティック医学協会 厳しい食事療法は“修行”である ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
幕内 秀夫 1953年茨城県生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。管理栄養士。伝統食と健康に関わる研究を行う。現在フーズ&ヘルス研究所代表。学校給食と子どもの健康を考える会代表。帯津三敬病院、松柏堂医院等の医療機関で約30年にわたり食事相談を行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ