検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人はなぜ足元を見られるのか?  「お人好し民族」の悲哀   アスキー新書 226

著者名 杉江 弘/著
著者名ヨミ スギエ,ヒロシ
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.42 361.42
日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000395909
書誌種別 図書
書名 日本人はなぜ足元を見られるのか?  「お人好し民族」の悲哀   アスキー新書 226
書名ヨミ ニホンジン ワ ナゼ アシモト オ ミラレル ノカ(アスキー シンショ)
副書名 「お人好し民族」の悲哀
副書名ヨミ オヒトヨシ ミンゾク ノ ヒアイ
著者名 杉江 弘/著
著者名ヨミ スギエ,ヒロシ
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2012.8
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-886967-6
ISBN 978-4-04-886967-6
分類記号 361.42
内容紹介 お人好しすぎの日本人。交渉下手、高値づかみ、ものが言えない…。これでは外国と渡り合っていけない。元国際線パイロットが、どうすれば日本人が世界に負けない「したたかさ」を身に付けられるのかを提言する。
件名1 日本人

(他の紹介)内容紹介 ルールを守り、決してお上に反抗せず、言いたいことも黙って我慢…。そんな日本人の美徳も、50カ国以上を訪れた国際線パイロットである著者の目には、あまりに「お人好し」あるいは「無責任」に映る。これでは外国と渡り合っていけないではないか。どうすれば世界に負けない「したたかさ」を身に付けられるのか?切り捨て御免の痛快日本人論。
(他の紹介)目次 第1章 私たちに足りない「したたかさ」(どんな時でも赤信号なら渡らない硬直性
携帯電話を車内で使わせないのは日本だけ
日本人が苦手な「アサーション」匿名でなければ公に発言できなくなった脆弱性
深夜のタクシー乗り場で相乗りしない不合理
事故渋滞の多さ世界一の理由
高値づかみ、買い物下手は笑われている
軍隊を見ることでわかる国民性)
第2章 したたかさと交渉力が身につかなかった理由(農耕民族は「和」の精神文化
徳川幕府の鎖国政策
仏教文化が日本人をおとなしい性格に
民衆革命を経験しない民族の歴史
現代でも日本は警察国家のまま)
第3章 外国との交渉をうまくやる方法(アメリカ、ロシア、中国、韓国との外交問題
まずこちらから譲歩する、という日本流はやめるべき
獲得すべき目標を決めたら要求はプラスαで
交渉はタイミングが大事
交渉で成果が見えないなら早期に担当者を解任する
政府は国民の力をバックに交渉しなければならない
諸外国から尊敬される国へ
松下政経塾は外交を読むキーワード)
(他の紹介)著者紹介 杉江 弘
 1946年愛知県生まれ。慶應義塾大学卒業後、航空会社に勤務。公私にわたり五十カ国以上を訪問し、外国と日本の文化の違いを肌で感じる。危機管理、安全文化に関する発言も多く、テレビ等で活躍。退職前の2011年には、「ジャンボジェット乗務世界一」としてボーイング社より表彰。SL写真家としても活動し、写真集の出版多数。日本エッセイストクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。