蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自我の起原 愛とエゴイズムの動物社会学
|
著者名 |
真木 悠介/著
|
著者名ヨミ |
マキ,ユウスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002353613 | 481.7/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000453039 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自我の起原 愛とエゴイズムの動物社会学 |
書名ヨミ |
ジガ ノ キゲン |
副書名 |
愛とエゴイズムの動物社会学 |
副書名ヨミ |
アイ ト エゴイズム ノ ドウブツ シャカイガク |
著者名 |
真木 悠介/著
|
著者名ヨミ |
マキ,ユウスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-002700-X |
分類記号 |
481.7
|
内容紹介 |
僕達の「自分」とは何か。人間という形をとって生きている年月の間、どのように生きたら本当に歓びに充ちた現在を生き得るのか。他者やあらゆるものたちと歓びを共振して生きられるのか。自我の比較社会学への第一歩。 |
著者紹介 |
1937年生まれ。東京大学大学院修了。東京大学教授。比較社会学。著書に「人間解放の理論のために」「現代社会の存立構造」「気流の鳴る音」「時間の比較社会学」他。 |
件名1 |
社会生物学
|
件名2 |
自我
|
(他の紹介)内容紹介 |
「楽しそう!」「やってみたい!」と思うようなビジュアルが満載。巻頭にはテーマがよくわかる特集ページ。レベルや切り口を変えた遊びや情報も紹介。「楽しい!」「できた!」から、確かな知識と豊かな経験に。巻末の詳細解説でより詳しくフォロー。幼稚園、保育園の体験活動、小学校の生活科・理科・総合学習に最適。実験や自由研究のまとめ方もサポート。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 野原であそぼう 第2章 森や林であそぼう 第3章 川であそぼう 第4章 海であそぼう 第5章 キャンプをしよう 第6章 雨や雪とあそぼう 第7章 家でも、しぜんあそび もっと楽しくなる!自然遊び |
(他の紹介)著者紹介 |
山下 久美 1955年生まれ、東京都出身。東洋英和女学院短期大学保育科、青山学院大学文学部第二部教育学科卒業。埼玉大学大学院教育学研究科学校教育専攻幼児教育分野修士課程修了。元阿佐ヶ谷教会つぼみ会、渋谷同胞幼稚園教諭。玉成保育専門学校講師、青山学院大学非常勤講師を経て、東洋英和女学院大学人間科学部保育子ども学科准教授、埼玉大学非常勤講師。専門は幼児の自然教育、保育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ