蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サラソウジュの木の下で インド植物ものがたり
|
著者名 |
西岡 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ニシオカ,ナオキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 800627390 | 472.2/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000196388 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サラソウジュの木の下で インド植物ものがたり |
書名ヨミ |
サラソウジュ ノ キ ノ シタ デ |
副書名 |
インド植物ものがたり |
副書名ヨミ |
インド ショクブツ モノガタリ |
著者名 |
西岡 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ニシオカ,ナオキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-48138-8 |
分類記号 |
472.25
|
内容紹介 |
人はなぜ、やさしく、おおらかに生きられるのか。タゴールの学園で学んだ若い日、民話を求めて訪れた村、神や仏のやどる花と木、市場と食卓にならぶ草花…。インドでの人と植物との関わりを描くエッセイ54編。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。宇都宮大学農学部卒業。カルカッタのジャドブプル大学等でベンガル語を学ぶ。インドの村々を回り、昔話および植物に関する話を収集。著書に「インド動物ものがたり」等。 |
件名1 |
植物-インド
|
(他の紹介)内容紹介 |
スピード感、爽快感、達成感、後のごはん。サイクル生活はあれこれ楽しい。まあまあゆるく、なにげに熱い、自転車中心の日常を描くコミックエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
くるくる自転車ライフ はじまりは五島から にゃんこ先生のお留守番 五島リベンジ! |
(他の紹介)著者紹介 |
こやま けいこ 立教女学院短期大学卒業後、セツ・モードセミナーでイラストを学ぶ。現在、マンガ、イラスト、Flashアニメなど、媒体を問わず業界のすみっこに生息中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ