蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代中国史 ちくま新書 1019
|
著者名 |
岡本 隆司/著
|
著者名ヨミ |
オカモト,タカシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009036351 | 222.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000493265 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代中国史 ちくま新書 1019 |
書名ヨミ |
キンダイ チュウゴクシ(チクマ シンショ) |
著者名 |
岡本 隆司/著
|
著者名ヨミ |
オカモト,タカシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
273,10p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06724-1 |
ISBN |
978-4-480-06724-1 |
分類記号 |
222.06
|
内容紹介 |
中国とは何か。その原理を理解するための鍵は、近代史に隠されている。グローバル経済の奔流が渦巻きはじめた16世紀以降の中国を俯瞰し、激動の歴史を構造的にとらえなおす。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。京都府立大学文学部准教授。「属国と自主のあいだ」でサントリー学芸賞を受賞。他の著書に「中国「反日」の源流」「ラザフォード・オルコック」など。 |
件名1 |
中国-歴史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
いい香りを「嗅ぐ」だけで、重度の認知症患者の症状が改善されたり、がんによる疼痛がやわらぐ―“香り”の成分は、私たちの脳や体内に、どのように吸収され、作用しているのか。西洋医学では太刀打ちできなかった「治りにくく予防しにくい」疾患の画期的な治療方法として、いま注目されているメディカルアロマセラピーを、嗅覚のメカニズムや最新の臨床例からわかりやすく解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 嗅覚のメカニズム―ヒトはどのようにして“香り”を感じるのか(においを感じる「仕組み」を知る なぜ何千種類ものにおいを嗅ぎ分けられるのか ほか) 第2章 “香り”が人体におよぼす作用―アロマセラピーのサイエンス(急速に進む「におい」の研究 “香り”と医療―メディカルアロマセラピー ほか) 第3章 治りにくい・予防しにくい疾患に効く“香り”―メディカルアロマセラピーの最新研究(医療現場で導入が進むアロマセラピー 認知症患者の脳を刺激する“香り” ほか) 第4章 “香り”の効能を楽しむ―精油の使い方(精油を正しく使う 精油選びで知っておいきたいこと ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ