蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
竹に紅虎
|
著者名 |
下川 博/著
|
著者名ヨミ |
シモカワ,ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208060301 | 913.6/シモ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000395293 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
竹に紅虎 |
書名ヨミ |
タケ ニ ベニトラ |
著者名 |
下川 博/著
|
著者名ヨミ |
シモカワ,ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
362p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-217852-5 |
ISBN |
978-4-06-217852-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
江戸初期、肥前有田で昇蔵と香丹は出会い夫婦となった。数年後、有田焼の急激な発展にともない、昇蔵は海を渡り、香丹は有田に残ることに…。世界に冠たる「柿右衛門」誕生の裏に秘められた、70年にわたる夫婦の愛と戦い。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。脚本家としてNHK「武蔵坊弁慶」「中学生日記」などを手掛ける。「閉店まで」で堺自由都市文学賞受賞。ほかの著書に「弩」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
キリシタン弾圧の余熱冷めやらぬ江戸初期。磁器の町、肥前有田の地で、夫婦となる男女が出会った。長崎の商家の放蕩息子、二胡弾きの達人にして語学の天才・昇蔵。朝鮮人陶工を率いた百婆仙の曾孫、色絵師・香丹。数年後、愛娘・秋香を授かるが、有田焼の急激な発展にともない、昇蔵は海を渡り、香丹は有田に残ることに。有田焼に命を賭した二人の道は、抗いようもない運命の波に分かたれる―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
下川 博 1948年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、脚本家としてNHKにて「武蔵坊弁慶」「中学生日記」「はやぶさ新八御用帳」などを手掛ける。2006年、「閉店まで」で堺自由都市文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ