検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

左右 みぎひだり  あらゆるものは「左右」に通ず!  

著者名 國文學編集部/編
著者名ヨミ コクブンガク ヘンシュウブ
出版者 學燈社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206198590041/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新藤 兼人
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000710468
書誌種別 図書
書名 左右 みぎひだり  あらゆるものは「左右」に通ず!  
書名ヨミ サユウ ミギヒダリ
副書名 あらゆるものは「左右」に通ず!
副書名ヨミ アラユル モノ ワ サユウ ニ ツウズ
著者名 國文學編集部/編
著者名ヨミ コクブンガク ヘンシュウブ
出版者 學燈社
出版年月 2006.3
ページ数 185p
大きさ 21cm
ISBN 4-312-00551-6
分類記号 041
内容紹介 「視覚と左右」「食と右左について」「宗教に見る右左」等、視界や脳から衣食住、言葉、芸術やイラスト、伝統、生物、地球や宇宙、時間まで、「左右」をテーマとした論考を収録する。

(他の紹介)内容紹介 十二歳年上の妻子ある自分のもとへ、大映の専属女優の座まで捨てて、乙羽さんはまっすぐに飛び込んできた―幾多の葛藤と膨大な仕事を生んだ二人の壮絶な四十二年間。妻が余命一年と宣告された時、夫は妻との最後の映画製作を決意した。人生の真実、男女の性、夫婦の晩年。異様な迫力と哀切に満ちた万感の書。
(他の紹介)著者紹介 新藤 兼人
 1912年広島県生まれ。映画監督。第二次大戦で海兵団に召集、宝塚海軍航空隊で終戦を迎え松竹大船撮影所に復帰後、『安城家の舞踊会』など脚本家としてヒット作を連発、1950年独立プロダクションの先駆けとなる近代映画協会を設立。1951年『愛妻物語』で監督デビュー、主演は乙羽信子。以後『原爆の子』『裸の島』で国際的に高い評価を受け、数多くの社会的テーマを打ち出した作品で日本映画界に貢献。2011年『一枚のハガキ』でキネマ旬報ベスト・テン一位など数々の受賞後、2012年5月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 視覚と左右   視界   6-13
北岡 明佳/著
2 脳と左右   脳   14-21
永江 誠司/著
3 装束の左右   衣食住   22-29
陶 智子/著
4 食と右左について   衣食住   30-36
池添 博彦/著
5 日本建築と左右   衣食住   37-45
宮元 健次/著
6 人類の感覚   言語人類学から   46-52
井上 京子/著
7 左手の奥の手   『万葉集』巻九の一七六六番歌   53-59
上野 誠/著
8 絵巻の時空構成を書字方向から考える   言葉   60-75
屋名池 誠/著
9 身体の左右、左右の身体   川端康成「片腕」「古都」「隅田川」   76-85
高橋 真理/著
10 非対称 鏡像 うず巻き   美術の伝統と現代美術の左と右   86-94
鷹見 明彦/著
11 舞踊の左右   その非相称性の美   95-101
丸茂 祐佳/著
12 仏教美術と左右   芸術   102-108
守屋 正彦/著
13 左右と晴褻   伝統   109-116
福原 敏男/著
14 宗教に見る右左   「うさ」ではなく、「みぎひだり」とお読みいただきたい   117-124
榎村 寛之/著
15 古代と左右   考古学から   125-130
溝口 孝司/著
16 神話の世界と左右   伝統   131-137
松村 一男/著
17 動物と左右   生物   138-146
浅見 崇比呂/著
18 アサガオのツルは、右巻きか左巻きか   生物   147-156
田中 修/著
19 ひだりみぎ   イラスト   157-161
古川 タク/画
20 「g」のレトリック   地球   162-168
綱川 秀夫/著
21 宇宙の左右   宇宙   169-177
半田 利弘/著
22 時・暦と右左   時間   178-184
岡田 芳朗/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。