蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
頭がよくなる!子ども麻雀
|
著者名 |
東島 威史/著
|
著者名ヨミ |
ヒガシジマ,タケフミ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210812285 | 797/ヒ/ | 児童書 | 児童室 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Peirce,Charles Sanders 記号 記憶 認知症
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001049688 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
頭がよくなる!子ども麻雀 |
書名ヨミ |
アタマ ガ ヨク ナル コドモ マージャン |
著者名 |
東島 威史/著
池谷 雄一/監修
|
著者名ヨミ |
ヒガシジマ,タケフミ イケヤ,ユウイチ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-418-25811-6 |
ISBN |
978-4-418-25811-6 |
分類記号 |
797.5
|
内容紹介 |
遊びながらIQが上がる! 脳を活性化させ、心身の成長に役立つ最高の頭脳スポーツ「麻雀」のルールや勝つ戦略などを、子どもにもわかりやすく解説する。点数計算早見表なども収録。 |
著者紹介 |
群馬大学医学部卒業。脳神経外科医。医学博士。プロ雀士(日本プロ麻雀協会所属)。横須賀市立総合医療センターふるえ治療センター長。 |
件名1 |
麻雀
|
(他の紹介)内容紹介 |
人が生まれ、言語や文化を身につけ社会的存在になり、やがて年をとり自然的存在に回帰していく過程、すなわち人間の一生について、記号論の考え方から考察すると、その姿はどのように描けるだろうか。これまで医学、実験心理学、情報処理理論を中心に研究されてきた「もの忘れと記憶」の仕組みに、パースをはじめとする「解釈の記号論」の視角から新たな光をあてる。 |
(他の紹介)目次 |
1 記号と記号論(記号とは何か 記号研究の歴史 ほか) 2 記憶の条件(生物学的条件 社会的環境と記号の階梯 ほか) 3 言語文化の習得(音楽のように・絵のように・ダンスのように 言語文化の習得 ほか) 4 加齢による「もの忘れ」(忘れにくいこと 忘れやすいこと ほか) 5 つながる記憶(「もの忘れ」と認知症 解釈の習慣と記憶―物質から生物までの連続性) |
(他の紹介)著者紹介 |
有馬 道子 1941年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了。英語学・言語学・記号論専校。現在、京都女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ