蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛の不等辺三角形 漱石小説論
|
著者名 |
吉村 英夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ,ヒデオ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209165091 | 910.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000288712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛の不等辺三角形 漱石小説論 |
書名ヨミ |
アイ ノ フトウヘン サンカクケイ |
副書名 |
漱石小説論 |
副書名ヨミ |
ソウセキ ショウセツロン |
著者名 |
吉村 英夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ,ヒデオ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-272-61234-5 |
ISBN |
978-4-272-61234-5 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
夏目漱石の小説のほとんどは、愛の形を男女三人の関係に凝縮し、愛の本質や人の心の深奥、人間存在の意味を追究したものである。主要長編のあらましもわかるようにしながら、どのような「愛の不等辺三角形」なのかを読み解く。 |
著者紹介 |
1940年三重県生まれ。早稲田大学教育学部国語国文科卒業。三重県にて高校国語教員、三重大学非常勤講師、愛知淑徳大学教授、日本文学協会会員、映画評論家、著述業。 |
(他の紹介)内容紹介 |
死や別れなど人生の節目に際し、あの時のあの味をもう一度味わいたい―旅立つ者が悔いの残らぬよう、どうしても口にしたい、一生に一度の料理を作り出す、居酒屋すずめの清吉おさと夫婦。人の好い常連客の助けを借りながら集めた食材に、皆の思いを込めた包丁を入れれば、事情ありの過去を背負った者は心ほぐされ、思い出の料理にまつわる話を喋り出す…。四季を味わう、人情物語。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ