蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Un‐forgettable The days of Dreams Come True wonderland '95
|
出版者 |
ステイゴールドパブリッシング
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401256672 | 764.7/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000501923 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Un‐forgettable The days of Dreams Come True wonderland '95 |
書名ヨミ |
アンフォーゲッタブル |
副書名 |
The days of Dreams Come True wonderland '95 |
副書名ヨミ |
ザ デイズ オブ ドリームズ カム トゥルー ワンダーランド キュウジュウゴ |
出版者 |
ステイゴールドパブリッシング
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7897-1041-6 |
分類記号 |
764.7
|
内容紹介 |
3ヵ月におよぶリハーサル、数100時間ものミーティング、2000人以上のスタッフ、100台を数える大型トラック、そして、50万人のエネルギー。「ドリカムワンダーランド'95」。この夏のドリカムのツアー全記録。 |
件名1 |
ドリームズ・カム・トゥルー
|
(他の紹介)内容紹介 |
あれもこれも、“科学技術の結晶”だった。家電からハイテク機器、身近な家庭用品まで、私たちが日ごろよく使うモノに関する素朴な疑問を図解で解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 街で見かけるモノの技術(タワークレーン エスカレーター エレベーター 耐震・制震 免震構造 飛行機 新幹線の形 自動改札 ETC 交通信号) 第2章 外出先で触れるモノの技術(FM放送とAM放送 カーナビ パワーステアリング 歩数計 ハイブリッドカーと電気自動車 高機能タイヤ WiFiとWiMAX リライトカード バーコード ICタグ 生体認証) 第3章 身近にあるモノの技術(ボールペン 電子体温計 体脂肪計 使い捨てカイロ 制汗・制臭スプレー 日焼け・日焼け止めクリーム 瞬間接着剤 撥水スプレー 形態安定シャツ ヒートテック 遠近両用コンタクトレンズ 放射線測定器 紙おむつ 透けない水着) 第4章 生活で使うモノの技術(無洗米 石けんと合成洗剤 潜在不要の布とスポンジ 抗菌グッズ フッ素樹脂加工のフライパン ほか) 第5章 ハイテク時代のモノの技術(フラッシュメモリー デジカメ オートフォーカス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
涌井 良幸 1950年、東京都生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)数学科を卒業後、千葉県立高等学校の教職に就く。現在は高校の数学教諭を務める傍ら、コンピュータを活用した教育法や統計学の研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 涌井 貞美 1952年、東京都生まれ。東京大学理学系研究科修士課程を修了後、富士通に就職。その後、神奈川県立高等学校の教員を経て、サイエンスライターとして独立。現在は書籍や雑誌の執筆を中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ