検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「親子クッキング」で幼児の知能はグングン伸びる!  2歳からスタート  

著者名 大野 啓子/著
著者名ヨミ オオノ,ケイコ
出版者 プレジデント社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208088401379.9/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.93 379.93
家庭教育 幼児教育 食育 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000391979
書誌種別 図書
書名 「親子クッキング」で幼児の知能はグングン伸びる!  2歳からスタート  
書名ヨミ オヤコ クッキング デ ヨウジ ノ チノウ ワ グングン ノビル
副書名 2歳からスタート
副書名ヨミ ニサイ カラ スタート
著者名 大野 啓子/著
著者名ヨミ オオノ,ケイコ
出版者 プレジデント社
出版年月 2012.7
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-8334-8010-9
ISBN 978-4-8334-8010-9
分類記号 379.93
内容紹介 子どもが2歳になったら、料理のお手伝いをさせてみませんか? 調理が幼児の脳にいい理由を解説し、著者の家庭料理レシピを題材に、それぞれの調理における知育のポイントを提示します。優秀児のお家クッキングなども紹介。
著者紹介 1954年愛媛県生まれ。東京女子大学日本文学科卒業。メリーランド教育研究所所長。著書に「ママは名教師!」「トランプ遊びで子どもの知能はグングン伸びる」など。
件名1 家庭教育
件名2 幼児教育
件名3 食育

(他の紹介)内容紹介 有名小学校に抜群の合格実績を誇る幼児教室、メリーランド教育研究所の所長・大野啓子氏が提案する、幼児を強くたくましく育てるための新しいノウハウを初めて開陳。親子でキッチンに立ち、一緒に調理をする中で、お子さまには優秀な頭脳と旺盛な生活力が育成されます。さあ、今日から「親子クッキング」を。
(他の紹介)目次 第1章 集中力、自立心、好奇心。―調理が幼児の「脳」にいいのは、なぜ?(「右脳と左脳」―左手を使う作業をたくさんやらせるといい
「集中力」―火の危険性をあえて教えるといい ほか)
第2章 知識欲、創造力、センス。―優秀児のお家クッキングを見てみよう!(ゆうなちゃんの家―「このくらいしかできないだろう、を捨てる」
ゆうきくんの家―「遊び感覚で、好奇心と創造欲を刺激する」 ほか)
第3章 持続力、理解力、達成感。―知能を上げる「親子クッキング」(ステップアップ式メニュー―これならできる、ここまでできる?
季節メニュー―色彩豊かな四季を感じさせよう! ほか)
第4章 努力心、自己責任、規則正しい生活習慣。―有名小学校の「食育」に学びましょう(成蹊小学校―「こみち科」の授業で、子どもが変わる、家庭も変わる
筑波大学附属小学校―自己責任を体で覚えさせる ほか)
(他の紹介)著者紹介 大野 啓子
 1954年、愛媛県に生まれる。東京女子大学日本文学科卒業。小学校受験のための幼児教室・メリーランド教育研究所を運営し、所長としてこの二十数年間に3000人ほどの生徒を指導。早稲田実業学校初等部、慶應義塾幼稚舎、筑波大学附属小学校、成蹊小学校などの有名小学校に合格させる。また、幼児教室を運営する中で、子どもたちの成績とトランプ遊びの関係性を発見し、トランプ遊びによって知能を飛躍的に向上させるメソッドも確立。近年は、優秀幼児の分析から食生活の重要性を見出し、長年の家庭料理の研究を生かしつつ、理想の食育法を提唱する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。