検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくたちおやこはだいくさん  

著者名 アンネ・マール/文
著者名ヨミ アンネ マール
出版者 徳間書店
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体204283527E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.371 491.371
脳 健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000599887
書誌種別 図書
書名 ぼくたちおやこはだいくさん  
書名ヨミ ボクタチ オヤコ ワ ダイクサン
著者名 アンネ・マール/文   パウル・マール/絵   新井 さやか/訳
著者名ヨミ アンネ マール パウル マール アライ,サヤカ
出版者 徳間書店
出版年月 1999.8
ページ数 1冊
大きさ 28cm
ISBN 4-19-861063-0
分類記号 E
内容紹介 「かっこいい いえを たてたい!」とぼく。でもとうさんは大反対。いえづくり名人のとうさんと、見習い中のベン。お互いを認めつつも、意地をはってしまう父と子の物語。

(他の紹介)内容紹介 年をとっても、脳の神経細胞の数は減らない―もの忘れ、ど忘れへの対処法、教えます。
(他の紹介)目次 第1章 記憶力の減退は加齢が原因ではない!(なかなか思い出せない!!
なかなか覚えられない!!)
第2章 加齢で脳の神経細胞は減らない!(記憶の役割って?
短期記憶と長期記憶
キーパーソン カイバ ほか)
第3章 睡眠を記憶力増強に利用しよう!(眠ることも記憶のうち
レミニセンス効果
魔法の記憶・方法記憶 ほか)
第4章 好奇心があれば記憶力は衰えない!(脳は入力するよりも出力を重視する)
(他の紹介)著者紹介 上大岡 トメ
 1965年東京都生まれ。イラストレーター。東京理科大学で建築を学ぶ。ふくもの隊隊長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池谷 裕二
 1970年静岡県生まれ。東京大学大学院薬学系研究科准教授。脳研究者。海馬の研究で98年に薬学博士号を取得する。東京大学助手、コロンビア大学客員研究員などを経て現職。日本薬理学会学術評議委員。日本薬学会会員、日本神経科学会会員、アメリカ神経科学会会員。文部科学大臣表彰若手科学者賞、日本薬学会奨励賞、日本薬理学会学術奨励賞、日本神経科学学会奨励賞など賞歴も多い。海馬の研究を通じて、脳の健康や老化について探究している。一般向けの書籍の累計販売部数は100万部を超え、その多くは海外でも翻訳出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。