検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まんまるダイズみそづくり   かがくのとも 418号 2004年1月号

著者名 ミノオカ リョウスケ/さく
著者名ヨミ ミノオカ,リョウスケ
出版者 福音館書店
出版年月 2004


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205715006Eチ//児童書児童室 在庫 
2 団体205716798Eチ//児童書児童室 在庫 
3 団体205717408Eチ//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.2 289.2
ハーベイ賞 アレックス賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000636277
書誌種別 図書
書名 まんまるダイズみそづくり   かがくのとも 418号 2004年1月号
書名ヨミ マンマル ダイズ ミソ ズクリ(カガク ノ トモ)
著者名 ミノオカ リョウスケ/さく
著者名ヨミ ミノオカ,リョウスケ
出版者 福音館書店
出版年月 2004
ページ数 27p
大きさ 25cm
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 「食品の原状を失わずに保つこと」が保存食の基本である。かつてわれわれは、この食品を常に身近に確保し非常時に備えた。今日、食文化の変容は、この保存食を消滅の途に追いやり、冷蔵庫による、工場生産による添加物入り日持ち食品にとって代わりつつある。人間の血が通い、英知の結晶としての保存食。その変遷を改めて考える。
(他の紹介)目次 プロローグ食料品店から食品が消えた
第1章 保存食とは何か
第2章 粗食時代の保存食
第3章 飽食時代の保存食
第4章 新しい低温食品の流れ
第5章 保存食未来考
(他の紹介)著者紹介 林 真理子
 1954年山梨県生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業後、コピーライターを経て、’82年エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』を出版。’86年「最終便に間に合えば」「京都まで」で直木賞、’95年『白蓮れんれん』で柴田錬三郎賞、’98年『みんなの秘密』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。