蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601306269 | 933.7/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000495367 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「ライ麦畑」に出会った日 |
書名ヨミ |
ライムギバタケ ニ デアッタ ヒ |
著者名 |
川島 誠/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
カワシマ,マコト |
出版者 |
サンドケー出版局
|
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-914938-82-0 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
「ライ麦畑でつかまえて」この不思議な小説の魅力とは何か。「若者のバイブル」ともいわれる「ライ麦畑」を9人の作家が、評論、エッセイ、小説など思い思いの表現スタイルにして語る。 |
著者紹介 |
1956年東京生まれ。京都大学文学部アメリカ文学科卒業。著書に「電話がなっている」「夏のこどもたち」「800」など。 |
件名1 |
ライ麦畑でつかまえて
|
(他の紹介)内容紹介 |
環境教育に役立つ!授業で使える!自然観察から見える放射能汚染、野生の帰化調査など、新しい環境調査活動事例が結集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人工放射線の影響を考える(人工物質による環境汚染とは 自然観察から見える放射能汚染 ほか) 第2章 生物による環境調査・観察の意義(町の植物の特徴とは 里山の自然とは ほか) 第3章 動物による環境調査(トンボから自然度を見る アシナガバチの巣を探そう ほか) 第4章 植物による環境調査・観察(水辺の植物とは 水辺の植物から自然度を見る ほか) 第5章 ビオトープ・環境保全その他(ビオトープとは ビオトープ池を作ろう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内山 裕之 近大姫路大学教育学部准教授、図書館長。1952年、兵庫県生まれ。京都工芸繊維大学及び大学院修士課程修了、神戸大学発達科学部博士課程研究生、京都教育大学大学院修士課程修了。西宮市立中学校、神戸大学発達科学部附属中学校などを経て現職。小・中学校の各種研究会の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ