蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
俳人荷風 文芸 岩波現代文庫
|
著者名 |
加藤 郁乎/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,イクヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208047043 | 911.3/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000391556 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俳人荷風 文芸 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
ハイジン カフウ(イワナミ ゲンダイ ブンコ) |
著者名 |
加藤 郁乎/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,イクヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
4,257p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-602204-4 |
ISBN |
978-4-00-602204-4 |
分類記号 |
911.362
|
内容紹介 |
永井荷風の作品の中で、特に俳味に富んだ「冬の蠅」「濹東綺譚」「断腸亭日乗」などを中心に取り上げて、荷風俳句を江戸俳諧の伝統を踏まえて評釈。さらに荷風と市井の風流子との交遊や彼らの荷風評から荷風俳句を味読する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
荷風作品の中で、特に俳味に富んだ『冬の蝿』『〓(ぼく)東綺譚』『雨瀟瀟』『断腸亭日乗』を中心に取り上げて、集中の荷風俳句を江戸俳諧の伝統を踏まえて評釈する。さらに、荷風が心許した市井の風流子(籾山梓月、相磯凌霜、邦枝完二、森銑三…)との交遊と彼ら粋人の遺した荷風評を通して、荷風俳句の放つ「特有なる隠遁の風致」を味読する。初めての本格的な俳人荷風の提示であり、「市隠荷風の手すさび」を読み直すことで、荷風小説また随筆を格別に味わいゆたかにする初めての荷風論である。 |
(他の紹介)目次 |
1 『冬の蝿』と俳味 2 『〓(ぼく)東綺譚』をめぐりて 3 『雨瀟瀟』と薗八節 4 『断腸亭日乗』の俳事 5 日夏耿之介―荷風を偏愛した詩人俳諧師 6 秋庭太郎―荷風の系譜を探った考証家 7 相磯凌霜―俳諧通を通した側近 8 正岡容―荷風を記録した寄席文学者 9 邦枝完二―荷風を師承した門人作家 10 籾山梓月―荷風が兄事した俳人 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 郁乎 1929‐2012年。詩人、俳人、江戸俳諧考証家。号は郁山人、四雨。東京都生。早稲田大学文学部演劇科卒。俳誌「黎明」を主宰。「俳句評論」「縄」「ユニコーン」などの前衛俳句誌に参加。詩作は吉田一穂に師事する。句集に『形而情学』(室生犀星詩人賞受賞)『初昔』(日本文芸大賞受賞)、俳諧考証に『市井風流』(山本健吉文学賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ