検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あたらしい憲法のはなし  

著者名 田浪 政博/編
著者名ヨミ タナミ,マサヒロ
出版者 永絵夢社出版局
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川207570862323.1/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000516706
書誌種別 図書
書名 あたらしい憲法のはなし  
書名ヨミ アタラシイ ケンポウ ノ ハナシ
著者名 田浪 政博/編   大江 志乃夫/[ほか著]
著者名ヨミ タナミ,マサヒロ オオエ,シノブ
出版者 永絵夢社出版局
出版年月 2013.10
ページ数 157p
大きさ 20cm
ISBN 4-7877-1319-3
ISBN 978-4-7877-1319-3
分類記号 323.14
内容紹介 1949(昭和24)年から4年間、中学校1年生の社会科副読本として使われた書籍「あたらしい憲法のはなし」を収録。日本国憲法ほか、大江志乃夫、永原慶二、池田理代子、鎌田慧の解説なども掲載。
著者紹介 1938年東京生まれ。NPO法人ごみ・環境ビジョン21理事長。東村山市美住リサイクルショップ運営委員長。
件名1 憲法-日本
書誌来歴・版表示 初版:1987年刊(日本書籍 昭和25年刊の復刻)

(他の紹介)内容紹介 哲学者・梅原猛が、世阿弥の恋の能で、「日本中世の闇」を解き明かす。世阿弥は能で何を語ったか。作品に秘められたその心に入る。
(他の紹介)目次 1 恋(「井筒」その1―中世注釈書の世界
「井筒」その2―水鏡の女 ほか)
2 狂(「丹後物狂」―男物狂いと世阿弥
「花月」―鴬飼うこと ほか)
3 闇(「蝉丸」―三つの悲劇
「景清」―父娘対面と幻の「武勇譚」 ほか)
4 老(「山姥」―霊の女から畏怖する自然へ
「関寺小町」―“狂”が走る ほか)
(他の紹介)著者紹介 梅原 猛
 哲学者。大正14年(1925)、宮城県に生まれる。哲学から仏教の研究に入り、その後、縄文・アイヌを研究。「梅原日本学」を確立。現在、「梅原学」確立のため、中世の文学・宗教としての「能」の研究に入る。国際日本文化研究センター初代所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。