蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コンサイス露和辞典
|
著者名 |
井桁 貞義/編
|
著者名ヨミ |
イゲタ,サダヨシ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005068093 | 883.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000623177 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コンサイス露和辞典 |
書名ヨミ |
コンサイス ロワ ジテン |
著者名 |
井桁 貞義/編
|
著者名ヨミ |
イゲタ,サダヨシ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
1330p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-385-12118-4 |
分類記号 |
883.3
|
内容紹介 |
ロシアで刊行された最新の辞書の成果を取り入れ、政治・経済・社会全般の新語、先端技術用語を大幅に増強。語源、体の対応、格支配など文法情報も充実。各種俗語・隠語も含めて10万6千語を収録。77年刊に次ぐ第5版。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科ロシア文学専攻修了。現在、早稲田大学文学部教授。著書に「ドストエフスキイ」「現代ロシアの文芸復興」など。 |
件名1 |
ロシア語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
佐伯、タロー、寺山、HIBINO、そして院展、二科展…。日本のアーティスト最大の晴れ舞台、トビカン初の公式ガイドブック。「芸術の秋」を生んだ美の殿堂は、「アートへの入口」に生まれ変わる。アートの未来像とダイジェスト版美術史が凝縮された、カタログ的入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 美の殿堂―旧館時代 最初の公立美術館(「芸術の秋」はここからはじまった 百万円と佐藤慶太郎―石炭商の「公私一如」 ほか) 第2章 ニッポン・アート史ダイジェスト―「旧館篇」1926→1975(近現代美術史の合わせ鏡 一九三〇年協会と佐伯祐三―パリ野獣派からの衝撃 ほか) 第3章 森に溶け込む美術館―新館時代 公立館のさきがけとして(仰ぎ見る殿堂から地中に潜る建築へ 新館と前川國男―小さな都市空間としての建物 ほか) 第4章 ニッポン・アート史ダイジェスト―「新館編」1975→(アーティストが生まれる場 新制作展と澄川喜一―教育の場としての公募展 ほか) 第5章 アートへの入口として―美術館はもっと身近に(現代建築の継承と成熟 シンボルマークと吉岡徳仁―造形の新たな原点へ ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ