蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トコトンやさしいシーケンス制御の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス
|
著者名 |
熊谷 英樹/著
|
著者名ヨミ |
クマガイ,ヒデキ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 208047944 | 548.3/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000390949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トコトンやさしいシーケンス制御の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス |
書名ヨミ |
トコトン ヤサシイ シーケンス セイギョ ノ ホン(ビー アンド ティー ブックス) |
著者名 |
熊谷 英樹/著
戸川 敏寿/著
|
著者名ヨミ |
クマガイ,ヒデキ トガワ,トシヒサ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-06913-0 |
ISBN |
978-4-526-06913-0 |
分類記号 |
548.3
|
内容紹介 |
機械を思い通りに動かすシーケンス制御のポイントを、67の項目に分けて、図を用いてわかりやすく解説。シーケンス制御の基本であるリレー制御から、機械装置の構成、PLCを使った制御方法まで、一通りの知識が身につく。 |
著者紹介 |
株式会社新興技術研究所専務取締役、日本教育企画株式会社代表取締役など。 |
件名1 |
シーケンス制御
|
(他の紹介)内容紹介 |
シーケンス制御の基本であるリレー制御から、機械装置の構成、さらにPLCを使った制御方法まで一通りの知識が身につく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 身近にあるシーケンス制御 第2章 リレーの使い方を学ぶ 第3章 PLCのしくみと使い方 第4章 シーケンス制御に使うアクチュエータの制御方法 第5章 センサ入力を使ったシーケンス制御 第6章 PLCのデータ処理と高機能ユニット 第7章 シーケンス制御の実際例 |
(他の紹介)著者紹介 |
熊谷 英樹 1981年慶應義塾大学工学部電気工学科卒業。1983年慶應義塾大学大学院電気工学専攻修了。住友商事株式会社入社。1988年株式会社新興技術研究所入社。現在、株式会社新興技術研究所専務取締役、日本教育企画株式会社代表取締役。神奈川大学非常勤講師、職業能力開発総合大学校非常勤講師、高度職業能力開発促進センター講師、山梨県産業技術短期大学校非常勤講師、自動化推進協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸川 敏寿 1993年職業訓練大学校(現職業能力開発総合大学校)電気工学科卒業。1997年関東職業能力開発促進センター電気・電子科講師。2001年沖縄職業能力開発促進センター電気設備科講師。2008年青森職業能力開発短期大学校制御技術科講師。現在、青森職業能力開発短期大学校制御技術科職業能力開発准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ