検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぞうのさんすう  

著者名 ヘルメ・ハイネ/さく
著者名ヨミ ヘルメ ハイネ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体204481485E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘルメ・ハイネ いとう ひろし
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000118537
書誌種別 図書
書名 ぞうのさんすう  
書名ヨミ ゾウ ノ サンスウ
著者名 ヘルメ・ハイネ/さく   いとう ひろし/やく
著者名ヨミ ヘルメ ハイネ イトウ,ヒロシ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2000.7
ページ数 1冊
大きさ 20×27cm
ISBN 4-7515-1980-8
分類記号 E
内容紹介 ぞうは幸せでした。100年生きてみて、やっとゼロというものがわかりました。もう考えることはなにもありませんでした…。年を重ねるからこそ、分かることがある。人気絵本作家ヘルメ・ハイネの処女作。
著者紹介 1941年ベルリン生まれ。大学で美術と経営学を学ぶ。ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞など受賞。作品に「ともだち」「へんしんへんしん」など。

(他の紹介)内容紹介 電子メトロノームを作りたい、アラーム付きタイマーを作りたい、電子オルゴールを作りたい、SLの蒸気音を作りたい、鉱石ラジオを作りたい―「作りたい」回路が必ず見つかる簡単に作れて遊べる電子回路のヒント集。
(他の紹介)目次 LED点滅回路―LEDをいろいろ点滅させたい
LEDを使った「光るサウンド・モニター」―音でLEDを点滅させたい
4レベルの「LED表示電圧計」―電圧入力値をLEDで表示したい
振り子表示式「電子メトロノーム」―メトロノームをLED振り子点滅と音で作りたい
LEDで結果表示させる「2進2桁加算器」―LED表示の2進数2桁加算器を作りたい
タイマーIC「555」活用回路―タイマーIC「555」と「556」を使った回路を作りたい
タイマーICを使った「アラーム付きタイマー」―時間になると警報を出す回路を作りたい
トランジスタ式4機能「マルチ・アラーム」―トランジスタを使った警報回路を作りたい
符号信号を出す「スピーカー・アラーム」―電信符号を発する警報器を作りたい
音声リレー回路―音声入力で制御するリレー回路を作りたい〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 西田 和明
 1945年、東京生まれ。1967年、東京電機大学工学部機械工学科卒。1961年、アマチュア無線局(JA11SN)開局。第一級アマチュア無線技士。日本電気(株)OB。現在「科学おもちゃクリエイター」として、各地の科学館、学校、カルチャーセンターなどで、自作キットを使っての科学工作教室の講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。