蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロシア民族音楽物語
|
著者名 |
ポポノフ/著
|
著者名ヨミ |
ポポノフ |
出版者 |
新読書社
|
出版年月 |
1995.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002932754 | 762.3/ポ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
916 SHI105 916 SHI105
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000497152 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロシア民族音楽物語 |
書名ヨミ |
ロシア ミンゾク オンガク モノガタリ |
著者名 |
ポポノフ/著
広瀬 信雄/訳
|
著者名ヨミ |
ポポノフ ヒロセ,ノブオ |
出版者 |
新読書社
|
出版年月 |
1995.9 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7880-6007-8 |
分類記号 |
762.38
|
内容紹介 |
スラブ民族が西欧や東方の文明を取り入れ、独自に築きあげた文化のひとつ、ロシア民族音楽。現代音楽を語るとき欠かせないロシアの音楽のもとともなる民族音楽の歴史をわかりやすく紹介する。 |
件名1 |
音楽-ロシア
|
(他の紹介)内容紹介 |
家族の愛情に包まれて過ごした幼少期。ハンセン病発病によって故郷を離れ、孤児のような気持ちで過ごした少女時代。『モンテ・クリスト伯』を読みふけり、大海原に心遊ばせた十代。夫のために料理をし、ミシンをおぼえ裁縫に精出した日々。心の支えだった親友の最期。遠い道のりをいつまでも会いにきてくれた母への思い。故郷の暮らしを細やかに綴った「生まれた村で」、長島での日々を語る「島の七十年」(聞き手・伊藤幸史神父)、親友の看取りの記「あの温かさがあったから生きてこれたんだよ」(『愛生』連載)他を収録。著者の生き方と言葉に深くうたれ、交友がはじまった料理研究家・辰巳芳子さんとの対談「生きなければわからないこと」を巻末に付す。 |
(他の紹介)目次 |
生まれた村で(生まれた村で その日がくるまで) 島の七十年 別れの予感(別れの予感 あの夏の日 愛生園の片隅で 微笑みの人、横田先生 風にも負けず) あの温かさがあったから生きてこれたんだよ |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 かづゑ 1928(昭和3)年岡山生まれ。1938(昭和13)年12月末、10歳で国立ハンセン病療養所長島愛生園(現・岡山県瀬戸内市)入園。入園直後、注射針から雑菌が入り、左足の大手術をする。12〜13歳頃、少年舎(子供の寮)がある「望ヶ丘」へ移る。愛生学園(園内の小学校)の尋常科3年生に編入学するが、治療や戦争のため学校に通えたのは正味2年であった。戦後、19歳のときに右足を切断。22歳で療友の宮崎孝行氏と結婚(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ